本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『発明・特許・知的所有権』

  • 特許公開になっている技術の利用契約

    2000年に特許出願し、その後審査請求がされていない発明の一部を利用して、当方が製品開発を行おうと思います。審査請求期限(出願から3年)をとうに経過しているため、この発明は特許登録にはならないものと思...

  • 商標拒絶理由対応の仕方

    お世話になります。 商標法第3条1項6号に該当するとされ、拒絶理由通知が送られてきました。 意見書は、どのように書けばいいのでしょうか? また、意見書を自分で書くときに参考になる本等がございましたら、...

  • 分析できない成分を含んでいる製品の特許

    成分Aを含まない製品として特許をとろうとしました。(成分Aを含まないことで、含んだ場合よりある特性が飛躍的に向上しています) しかし、この成分Aは分析できません。 製造工程では、成分Aは使用しません。...

  • 特許調査の方法

    お世話になります。 皆さんは新製品を送り出す場合等、 特許調査をどのように行っていますか? 1.特許庁のHPで検索する。 2.業者に依頼する。 以上、2点が挙げられると思うのですが、本当にこれだけ...

  • Webデザイナーの著作権について

    ある製作会社(以後X社とします)からの委託を受けて、A社様のホームページを制作しました。 写真や画像は、A社様のオリジナルで、この著作権は間違いなくA社様のものだと思いますが、レイアウトデザインは全て...

  • 企業内の特許管理者について

    企業内において発明者から提案した新技術の明細書作成に着手する前に特許管理者が是非とも為すべきことは何か教えて下さい。

  • ICのコピー品

    ICのコピー品に関してです。 各社ICを生産しているのですが、コピー品の考え方が良く分からりません。オペアンプ・ロジックICは同じ 型番で各社から出ています。これらは昔から当たり前の様に同じ型番=互換...

  • 組成は同じ(似ている)だが効果が異なる場合

    すでに別の特許(出願)で出されてしまっている組成の化合物があるが、こちらが主張する効果が請求項に記載されていない場合(こちらが新しい効果の発見?)は、特許上どういった扱いになるのでしょうか?

  • AutoCAD2000LT、Office97、O…

    AutoCAD2000LT、Office97、Office2000HEのコピーについて 上記ソフトはコピーして使用しても まだまだライセンス的に問題あるのでしょうか?

  • Office97、Office2000HEのコピ…

    Office97、Office2000HEのコピーについて 上記ソフトはコピーして使用しても ライセンス的にまだまだ問題あるのでしょうか?

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する