本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BOSS DM2)

BOSS DM2の使用中にintensityつまみの利きが悪くなり発振しなくなってしまった

2023/10/13 00:30

このQ&Aのポイント
  • BOSS DM2を使用している中で、intensityつまみの利きが悪くなり、発振が起きなくなってしまった経験があります。
  • また、その後はdelayの利きも変わり、delay timeがおかしくなったような状態です。
  • 以前にも同様の問題があったが、一度は治り、再び同じ状況になってしまいました。電源はスイッチャーから供給しています。
※ 以下は、質問の原文です

BOSS DM2

2022/05/05 17:54

DM2なんですが、使用中にintensityつまみの利きが悪くなり発振しなくなってしまったんですが、そういった状況にあった方おられますでしょうか?
その後、delayの利き自体も変わってしまってdelay timeがおかしい感じです。
以前もこういったことがあったのですが、治って使っていたらまたといった感じです。
電源はスイッチャーからとっています。

※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2022/05/10 11:48
回答No.4

メーカーさんに一度問い合わせてみてはいかがでしょう。

お礼

2022/05/10 14:13

ありがとうございます。検討します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2022/05/06 22:20
回答No.3

なんと40年前のDM-2
分解して調査
配線噛み込みが原因だった症例です。
http://sunafukinniakogarete.blog.fc2.com/blog-entry-17.html

お礼

2022/05/10 14:13

ありがとうございます。内容確認して、再度内部を見てみます。

質問者
2022/05/05 20:12
回答No.2

【治って使っていたらまた】
ということは、修理に出されたということでしょうか?
でしたら、修理保証が効くと思いますので修理依頼されたところにお問い合わせされると良いかもしれません。

また、一度全ての接続や電源を切り、コンセントを抜き放電後再度接続し直してみてはいかがでしょうか?

お礼

2022/05/05 20:29

ありがとうございます。
「治って」というのは修理にだしたわけではなく、裏蓋を開けて中の線を少し動かした程度で元に戻った感じです。
数か月後にまたおかしくなったので、同じように裏蓋開けてみましたがいまいち原因らしきものが見当たらず。といった感じです。

電源はスイッチャーから外し、電池・PSA単体などでも試したのですが改善されずです。
修理検討します。

質問者
2022/05/05 18:30
回答No.1

全ての接続機器の電源をOFFにし、音量を絞ってから、電源をON、音量を上げていますか?電源は専用のACアダプター(PSA-100)を使用して、壁コンセントに挿して使ってみてください。再修理をお願いしてください。その際は以前も同様の故障があった旨伝えてください。

お礼

2022/05/05 20:08

ありがとうございます。
先ほど電池駆動でも試してみたのですが、やはり状況改善されずでした。ボードから抜き出して、単体でPSA-100でも試してみたのですが同じような感じです。
修理検討してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。