このQ&Aは役に立ちましたか?
FANTOM-06
2024/02/24 15:26
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼製品名
FANTOM-06
▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。
MAINOUTについて
▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。
MAINOUT端子はTRS端子になっていますが、なぜですか?
L・R端子があるので、TSタイプのコードでも問題ないですか?
TRSタイプのケーブルでL・R両方を使うとどうなるのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
あなたのFANTOM-06に関するご質問に対して、お答えいたします。
MAIN OUT端子がTRS端子になっているのは、バランス接続と非バランス接続の両方に対応するためです。バランス接続は、ノイズの影響を受けにくい接続方法として知られており、長距離の伝送や環境ノイズが多い場所での使用に適しています。このためプロの音楽制作環境やライブ環境で好まれます。
一方で、TSタイプのケーブルでもMAIN OUT端子を使用することは問題ありませんが、この場合は非バランス接続となります。非バランス接続はバランス接続に比べてノイズに弱いという特性がありますが、自宅などのノイズが少ない環境では十分に機能します。
TRSタイプのケーブルでL(左チャネル)とR(右チャネル)の両方を使用した場合、もしステレオのTRSケーブルを使用するならば、左右の信号を別々に伝送することになりますが、これもバランス接続ですので、適切な入力端に接続すれば問題ありません。しかし、ステレオのケーブルを単一のモノラル入力に接続すると、信号が正しく伝送されないか、期待しない結果を招く可能性があるため、このように間違った使い方は避けるようにしてください。
以上のように、TRS端子を使用する目的は柔軟性と信号の品質を確保するためですので、用途に応じて適切なケーブルの選択をすると良いでしょう。必要に応じてお近くの音響機器の専門店で接続方法やケーブル選びについて相談するのも一つの手です。
------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
補足
2024/02/25 19:56
質問内容は理解しました。
ちなみに、MAINOUTのL側に、TRSプラグ<->TSプラグ2本のケーブルで相手側(アンプ)のL,Rに接続すればステレオになりPANは有効になりますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2024/03/09 07:52