このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTRのパターンモードとアレンジモードの保存先)
MTRのパターンモードとアレンジモードの保存先
2014/08/13 18:37
このQ&Aのポイント
- MTR(マルチトラックレコーダー)のパターンモードとアレンジモードの保存先について、ステップレコーディングで作った音を保存する方法についてわかりません。ユーザー(U)とソング(S)の使い分けがわかりません。
- ユーザー(U)とソング(S)の使い分けについて教えてください。ステップレコーディングで作った音をパターンモードとアレンジモードのどちらに保存すればいいのでしょうか?
- ローランド製品やボス製品のMTRを使っているのですが、ステップレコーディングで作った音をどこに保存すればいいか分かりません。パターンモードとアレンジモードの違いについて教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
MTRのパターンモードとアレンジモードの保存先
ステップレコーディングで作った音を保存するのにパターン、アレンジ、どちらについてもU(ユーザー)とS(ソング)の使い分けがわかりません。教えて下さいますよう、お願いいたします。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
たしかBOSSのレコーダーの仕様は、
Uは全ての曲で使い回し可能。ただし書き換えると使用している他の曲にも当然影響がでます。
Sは曲と一緒に保存される。ただし使い回し不可。
と理解してます。
例えば、U1というパターンはどの曲からも同じパターンですがS1というパターンは曲ごとに異なります。
複数曲で使い回すならUを、曲でしっかり管理したいならSを使うとよいでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。