このQ&Aは役に立ちましたか?
ROLAND UA-55の不具合について
2023/10/12 21:36
- ROLAND UA-55のMAC 10.15による不具合についての疑問と解決策について紹介します。
- ROLAND UA-55はMACのアップグレードによりギターからの自動音量調整ができなくなる問題が発生しています。
- 現在は10.15用のアップデートは提供されていませんが、買い替える前に解決策を試してみることをおすすめします。
ROLAND UA-55
2019/10/13 09:31
お世話になります。
ROLAND UA-55の件ですが、MACが10.15にアップグレード
してから不具合でギターからの自動音量調整ができなくなりました。ROLANDさんのサイトを見ても、10.13までしか
ないようですが、今後10.15用のアップデートはでるでしょうか?
買い替えるしかないのしょうか?
ご指南お願いいたします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。
今の所、10.14までしかドライバーがリリースされてないようですね。10.15対応ドライバーが出るかどうかの情報はまだないようです。
情報はこちら→ https://www.roland.com/jp/support/support_news/19091015r/
10.15の正式リリースからまだ日が浅いので、もしお急ぎでなければ、しばらくこのページをウォッチしてみてください。
ただ、このモデルは発売から結構経ってるので(価格.comによると、2011年発売)、故障しても部品がなくて直せなくなってる可能性が高いです。買い替えもアリかもしれませんね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
はじめまして♪
対応の確認をせずに、OSのアップグレードを行なうのは、このような危険性が高いので、プロ現場等ではあえてかなり古いOSをあえて活用していたりします。
MacintoshでもWindowsでも、多くの場合は新OSが登場してから、予想された対応を行ない、その後時間をかけて検証を行なってから、対応のドライバーソフトなどが登場しますので、、、、
何日?何週間?何ヶ月?? 実際に検証を重ねて、在る程度安定した修正に地震が持てるまでは、登場しないと思いますので、もうちょっと待ってみてください。
UA-55は、登場時期は少し古いのですが、良い製品なので、一応生産は終了していますが、今でも流通在庫が有って、新品が販売されています。
物理的な故障修理に対しては、生産終了後7年はメーカーが責任を持って修理出来るような法整備もありますので、まだまだしばらくは安心して活用されて良いと思います。
MacintoshもWindowsも、OSのアップグレードは適合していれば簡単に行なえるのですが、元に戻す。ダングレードはなかなか面倒なので、外部機器(終焉機器)の動作確認が出来ない場合は、現状維持でしばらく様子を見る。というのがベタでしたねぇ。
逆に言えば、ドライバーソフトが登場するまで、「しばらく我慢する」しか無い。というのが現状でしょう。
どうしても、ユーザー比率が多いWindowsに対しての対応が優先され、Macintosh対応は、、残念ながら少し遅い。というのも現実です。
余談ですが、Windowsユーザーにはほぼ不可能ですけれど、Macintoshユーザーなら外付けHDDなどからの起動も可能なので、OSのアップグレードで、今の環境を外付けHDDから起動させて利用出来る状況に仕上げてから、OSのアップグレードを試してみる。という手法も在りましたねぇ。
既に「ヤッテしまった」結果に対して、いまさら。。。という話では在りますが、将来的な部分に活用出来れば、と思います。
UA-55ユーザーは世界中にかなり多く居ますので、きっと10.15対応のドライバーソフトを近い将来供給してくれると信じています。ローランドさんの実力は高いのですからネ♪
お礼
2019/10/25 19:27
回答&情報提供ありがとうございます。
ご丁寧なお答えで、恐縮です。
まぁ、趣味でやっているのですが、買い換える予算もないので(笑)
対応不可にならないよう祈ります。
どうもありがとうございました。
お礼
2019/10/15 06:26
情報提供ありがとうございます。
買い替えも検討します。