本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

12人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

1歳8か月の幼児にチーズケーキを食べさせてよいか

2014/12/04 23:20

孫1歳8か月が家に遊びに来ます。
よく問題になるのは、このようなものを食べさせていいのか
という問題です。孫は今のところ正常にすくすく育っています。
チーズケーキ等で幼児に食べさせていけないものの医学的データがありましたら
教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/12/05 00:41
回答No.2

ここで赤の他人に聞かず、孫の親に聞いて下さい。

もしかしてその孫は息子の子供ですか?
そうならなおのこと、孫の親に聞かないとダメです。

1歳8ヶ月なら大抵の物は食べられるでしょう。
ただ例えば乳製品や卵とか今はアレルギーもあるから、親である息子?娘?に確認した方がいいです。

また、親の方針でお菓子類は食べさせてない可能性があります。
目の前にケーキなんか出されたら、子供は絶対に欲しがります。
見せといて『いや、うちはまだ食べさせないから』と言われたら引っ込めますか?
孫は泣きますよ。


だからどんな食育、特にお菓子関係の扱いはどうなのかは、孫の親に聞いて下さい。



ちなみに我が家には2歳ちょいの娘がいますが、上に5歳息子がいるのもありお菓子デビューが早かったです。
息子だけに与えても『これ美味しいよ』って娘にあげちゃってたりするんですよね…(泣)

しかしもうすぐ3歳になる甥は義理妹(私の弟の妻)のキッチキチした性格?方針もあり、チョコレートはもちろん菓子パン類もNGです。


一般的にはアレルギーがないのであればチーズケーキは食べても大丈夫だとは思います。(少量ですよ。)
ただ食べられても、それを食べさせるか否かは親の判断になります。
私が孫の親なら、アレルギーはないし少量なら食べさせて構いません。
(ご飯に響かないくらいがいいです。)
もっとちょうだい!とアピールされても私がストップするなら、祖父母の立場なら私と同じように対応してもらいたいと思います。



しかしなぜチーズケーキ?
遊びに来るからおもてなし?みたいな感じでしょうか?

それなら1歳8ヶ月だし、みんなでホットプレートでホットケーキ焼いて食べたりは?
(乳製品にアレルギーないんですよね?)
シロップかけなきゃ甘さ控えめになりますし。
なんならお好み焼きとかして、三世代でワイワイ楽しくしてもいいと思います。
うちの子供たちはお好み焼き大好きです。
うーっすらソースを塗って、マヨネーズはなしで食べてます。

お礼

2014/12/05 12:54

親に相談しながらしたいと思います。
大変早く、コメント頂き感謝しています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2014/12/05 00:04
回答No.1

孫なら その孫の親・・つまり あなたの子供と相対者(結婚相手)に聞いて下さい

医学的データ等 必要ありません

食物アレルギーや 子供の好き嫌い・・それで変わるのだから

食べ物に関しては 親が一番よく知っています

お礼

2014/12/05 12:56

ほしがっているから与えるのではなく、親に聞いてから
したいと思います。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。