本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

子供は1人もしくは二人以上のどっちが良いのか、それ

2015/05/10 18:11

子供は1人もしくは二人以上のどっちが良いのか、それぞれの考えを聞かせて欲しいです。
今2歳の子供が1人いてるのですが、寂しいのかな?と思ったりします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/05/10 22:21
回答No.6

どちらも一長一短あります。
一人に慣れれば別に寂しいことはないと思いますよ。
しかし大勢いると子供が複雑な人間関係を体験できるのでいいと思いますよ。
またうちは2人ですが上の子はおとなしくて神経質なので下の子が救いになっていいようです。
一人きりでは陰にこもる子になってしまったと思います。
親も一人だけだととても気になってしまい子供も親も神経質になってしまいますが、2人以上いると気持ちが分散するのでお互いにべったりなりすぎずに精神的負担感が少ないと思います。
本当に子供って一人ひとり全然違って面白いですよ。
そして、私の場合は上の子供の時は初めての育児で精いっぱいで不安も多かったのですが
下の子ではゆとりができて子育てが楽しくなっていましたね。
赤ちゃんがわかってきたので不安よりも可愛らしさと楽しさが強かったです。
これはたくさん産まないと損だなと感じました。
ちなみに4つ違いなので下の子が生まれたときに上の子は幼稚園に行きだしたので負担も少なくなったのもありますが。
下の子って上の子を見て暇をつぶすので上の子が返ってくると上の子の遊びを寝ながら見ていたのであまり泣かずにけっこう楽でした。
今でも騒がしいですが上と下は仲良しです。
小さい頃は喧嘩も多かったですが折り合いの付け方を学ぶのでいいと思いますよ。
兄弟が仲良くなるコツはえこひいきしないことです。
そして上ばかりに我慢させないで下にも我慢させたりすることです。
話が通じやすいので上ばかり我慢させるとかそういうのが不満を呼ぶのですよ。
一人っ子だとなんでも一人で気楽にマイペースになりますね。
私の親がそうなのでそう思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2015/05/11 16:16
回答No.7

私の考え方としては、子どもは複数の方が良いと思ってます。
子どもたちがどう考えるかではなく、私自身が育てるのに「一人っ子ではない方がいい」と思っているからです。
私の性格からして、一人っ子の場合は良くも悪くも視線が集中してしまう。
そのため良いことにも気がつけるけど、つい悪いことにより視線が集中しがちになってしまうそうだなと思ったんですよね。
だから子どもが複数いた方が、私の意識が分散されて上手く回るような気がして。
一点集中だと視野が狭くなってしまって、私にとってはあまりいい状態とはいえない気がしたので、最初から最低でも2人は産みたいと思ってました。
希望通り子どもを複数もうけましたが、それぞれ違っているので人間の多様性を学べて、私にはとてもおもしろいです。
子どもたち自身がどう思っているかは知りません。
もしかしたら、親の愛情を独り占めできないとか、一人の空間がないとか、毎日うるさいとか思っているのかもしれませんが。
でも少なくとも私自身は幸せです。

子どもが寂しいかもしれないから、という理由では産もうと思ってません。
私自身が欲しかったから産みました。

2015/05/10 21:33
回答No.5

大人目線の意見が多いので、子ども目線の意見。

「おかあさん、お姉ちゃんが欲しい」
「…それは、お父さんを取り換えないと無理なんだけど」
「それは嫌。じゃあ、妹でいい」
「わかった。でも、妹がいいなと思ってても弟だったりするし、
 ケーキとかいろんな物の分け前が減るけどいいかな。」
「ケーキ…分けたげるもん。」
「お母さんに甘えるのも半分・・・と言うかしばらくは
 半分ですらないけどいいかな」
「それは。嫌」「じゃあ、無理だね」「じゃあ、いらない」
…本当は、私の身体的にもう一人は無理なんですけどね。
娘とそういう会話をした覚えがあります。
兄弟姉妹のいる友達を見て羨ましかったらしいです。
友達は帰って行くでしょ。泊ったりしないでしょ。
兄弟姉妹はずっと一緒ですもんね。
幼稚園年長ぐらいの時でした。
産めるものなら産んであげたかったですね。

2015/05/10 20:12
回答No.4

子供はできれば2人以上の方がいいと思います、子供に、一人では寂しいと思います。親がいなくなった時の事を考えると、やはり兄弟がいた方が相談しあえる事ができますしね

2015/05/10 19:54
回答No.3

きょうだいが多いほどいいのは自明でしょう。
それで当人が幸せかどうかは個人差の範囲だと思います。

きょうだいが居なくて寂しいというのは周囲から教えらえてから気づく後付けの感情です。
経験していないことを自分では判断できませんから
一人っ子本人が寂しいかどうかはわからないと思います。
下のきょうだいに母親を取られて寂しいというキモチも、そうだろうと思うだけで
本当のところがわかりません。

親としては子どものためにベストを尽くすしかないです。

2015/05/10 18:50
回答No.2

私の子供、姉妹で大人です。
仲が良くて、2人産んで良かったと思います。

良いのか悪いのかは、親の育て方で、ずいぶん違うように思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。