本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

子供がほしいのにできない夫婦はどのくらいの割合

2016/01/03 18:41

子供がほしいのにできない夫婦はどのくらいの割合でいるのでしょうか?
3組に1組くらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/01/04 15:50
回答No.3

既婚ですが、初期流産して子供はまだいません。
去年、日本は不妊の基準を2年から1年に縮めました。
私が最初妊娠希望で婦人科にかかったとき「1年様子見て妊娠しなかったらまた来てください。そのときに必要な検査を受けてみても良いでしょう」と言われました。
妊娠しないのは夫婦どちらかに問題がある可能性があるわけで、それをずっと放置しているのは良くないっていうことで、基準を1年にしたのではないかと思います。
あくまでも私の予想ですが。
幸い私は1年経ったあたりで妊娠、結果は初期流産してしまいましたが、自然妊娠出来る体だと分かっただけでも今回は大進歩だと思っています。
後は妊活→妊娠→流産を経験して思ったことは、こういうことは旦那さんの協力も大切なので、旦那さんにもきちんと理解をしてもらうことが重要だと感じます。
検査を受けるなら夫婦一緒に・・・とか。
今は夫と2人で妊娠に必要な葉酸サプリ(他マルチビタミン・カルシウム・亜鉛など妊娠に必要なものを1度に摂取出来るサプリ)を夫と2人で毎日飲んで、次の妊娠に備えています。

お礼

2016/01/12 07:03

回答頂きありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2016/01/04 13:50
回答No.2

 実際に治療をしている、あるいはそのための通院をした夫婦で6組~10組に1組と言われているそうです。
 けれど、日本においては「妊娠を望んで2年以上経過しても妊娠しない」ことを不妊の定義としているそうですから、病院に行っていない潜在的不妊の夫婦も含めるともう少し割合は上がるかもしれませんね。
 残酷なことを言うようですが、やはり20代で結婚することが普通だった親の世代とは事情が変わってきていますからね。女性の卵子の老化もさることながら、男性の精子だって老化するんですから。そして、どうもよくあることらしいのですが、そういった卵子や精子の老化について詳しく知らず、芸能人の高齢出産のニュースなどを見て「自分もまだまだ大丈夫」と思ってしまう人たちも少なくないのだとか。また、日本は不妊治療にも、妊娠して産休や育休を取得することにもまだまだ理解が進んでいない国です。キャリアを重視して、あるいは会社に遠慮して結婚や妊娠を先送りした結果、もうすでに適齢期を過ぎていた、ということも多々あるようですね。
 いずれにしても、今の社会状況では、いずれ3組に1組、という時代が来てしまうのかもしれませんね。

お礼

2016/01/12 07:03

回答頂きありがとうございました。

質問者
2016/01/03 23:40
回答No.1

近いかもしれませんね。

検索してみると5組に一組~7組に一組という結果が出ました。
これだけなら20%以下。
でもこれらは調査をして答えてくれた人
または実際に治療をした人の結果です。
「欲しいけど治療してまで」「まだできていないだけ」と治療にまで進んでいない、積極的に治療はしていないカップルはたぶんその倍くらいいるでしょう。

これから妊娠する人も含まれるのですから3割以上いてもおかしくありませんね。

お礼

2016/01/12 07:03

回答頂きありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。