本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子供の転落

2016/05/06 12:09

6ヶ月の息子なのですが、昨日17時30分頃、私の不注意で
外食先の席70センチ程からフローリングに落ちてしまいました。
落ちてすぐ後ろを振り向くと、うつぶせになっており
一瞬泣きました…。
すぐ病院に連れていったのですが、今はなにもないと言われました。
昨日一晩、様子を見て今日の朝からよく寝る気がします。
起きて、キャーキャー遊んでいて、母乳もよく飲むのですが、
すごく頻繁にあくびをします。
また病院に連れて行くべきでしょうか?
もう少し様子を見るべきでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2016/05/08 00:13
回答No.3

赤ちゃんが落下して質問者さんの方がさぞビックリして動揺されたのではないかと思います。
今は少し落ち着かれましたでしょうか?


いつもに比べて、表情もなく動作も鈍く、かよく意識が曖昧な感じでうつらうつらしている、何度も辛そうに泣く、グッタリしていると言うことであれば問題があります。

ただし、いつもの眠り方、動作等でしたら心配されるような事態はほぼないと思って良いと思いますよ。

それでもご心配なら、その心配を払拭するために再度検査にいっても良いですが、医師からは問題ないと言われるだけかと思います。

次に同じように落下してヒヤッとしないように、対策される事もお勧めします。
もしお食事用のベビー用の椅子のベルトがない、まだお子さんにはゆるい等でしたら、椅子を使用せずベビーカーの使用をお勧めします。
ベビーカーのベルトを着用したまま椅子代わりにすれば、安全性が上がりますよ。
あと、赤ちゃんは親の顔を見たいと思って動きますので、もしお一人で連れてお食事される時は、ちょっとお食事しにくいかもしれませんが、邪魔にならなければ少しでも対面に近い角度にして食事できればいいですね。

パパママが一緒ならば、隣の席と向かいの席にパパママが座れば動き回らず落ち着きます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/05/07 11:35
回答No.2

保育士の資格を見っています。ただし持ってるだけですが。

落ちたそうですが、まず泣いたんですよね。
泣きっぱなしではなく、泣き止んでいるので
意識がしっかりしていると判断できるので
すぐ医者に連れて行く必要はありませんでした。
うつ伏せに落ちたようですから、
おでことか、鼻とか触ってみて異常が無く、
吐いたり、痙攣おこしたりもなければ
異常はないと判断して良いです。
30分程度たってからという事もあるので、
しばらく観察することが大事です。
昔、テーブルぐらいの高さの公園の遊具から、
地面に落ちた事がありますが問題無しでしたよ。

あくびと、よく寝るのは
「いつもと違う事がおきたので興奮状態の反動」だと
思いました。
他所のお家に出かけた翌日に熱を出す子がいるのと
一緒です。

2016/05/06 16:18
回答No.1

あくびを頻繁にするのが心配なんですか。だったら心配し過ぎです。
乳児の場合は大人と比べて睡眠時間が長いので、少し騒いだだけでも
直ぐに眠気を感じてしまいます。何処か痛がるようなら病院に連れて
行くべきですが、今の段階では何の症状も現れていませんから、病院
に言っても恥をかくだけです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。