本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

3歳の子供(女)に強い精神力と忍耐力を付けたい

2016/09/19 12:37

3歳の子供(女)に強い精神力と忍耐力を付けたい
3歳の子供に強い精神力と忍耐力を付けたいです。
何を習わせたら良いかを教えて頂けませんでしょうか。
現時点では、5歳になったら空手教室に通わせようと思っていますが、他に何か良いものがあれば教えて下さい。
(もちろん、子供が興味を持ったら通わせる形です)
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/09/19 17:33
回答No.4

何も、格闘技でなくても、精神力は
鍛えられますよ。

格闘技がよいなら、剣道がお勧めです。

空手は怪我をしやすいです。
ワタシも永年空手をやってきましたが、
怪我だらけです。

突きが目に入って調子が悪いし、鼻は
一度潰されたし、前歯などは全部差し歯です。
拳は疼くし、右膝は半月板損傷ですわ。
後輩は金的を蹴られて、もう少しで死ぬ
ところでした。

一番怖いのは、やたらケンカをしたく
なることです。
ワタシなどは実に温厚な人間なのですが、
それでもケンカしたくて仕方有りませんでした。

柔道も怪我をしやすいです。
耳がつぶれる、といいますが、あれは寝技など
で畳にこすりつけられ、耳たぶの内部が
出血し、注射で抜き取ることにより
ああいうカリフラワーみたいな耳になることが
多いのです。

だからあまり心配することは無いと思います。
ワタシは柔道もやりましたが、耳は何とも
ありません。
ただ、首の骨を折りそうになったことはありますが。

剣道も格闘技ですから、怪我はしますが、空手や
柔道ほどではありませんし、何よりも礼儀正しく
なります。

姿勢も良くなります。
姿勢が良くなる運動は、世界広しといえども
剣道ぐらいじゃないですか。

欠点は防具などで金が掛かることです。

お礼

2016/09/20 08:42

とても参考になりました
ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2016/09/19 17:50
回答No.5

「明日には、きっといいことがある」という価値観を持つことだと思いますよ。

そもそも、武道をやっている人は全員精神力と忍耐力が強いでしょうか。精神力と忍耐力が鍛えられるのは、武道だけでしょうか。サッカーや野球では身につかないでしょうか。あるいは、書道やバイオリンでは身につかないのでしょうか。
そんなバカなことはないですね。武道をやっていても忍耐力がない人もいれば、サッカーや書道やバイオリンでも優れた精神力や忍耐力を持っている人もいます。逆にいえば「これさえやってりゃ忍耐力や精神力が鍛えられる」というものはないともいえると思います。

では、どういうときに私たちは耐えることができるのでしょうか。「耐えて頑張れば、明日にはいいことがある」という希望があれば耐えられると思います。
「アニ・マミン」という言葉があります。ヘブライ語で「私は信じる」という意味です。第二次大戦中、ナチスドイツはホロコーストでユダヤ人を強制収容所に送り込み、絶滅させようとしました。ユダヤ人は強制収容所に送り込まれたら、もうどうあがいても死ぬしか道が残されていないのです。そんな中、彼らは「アニ・マミン」と歌ったそうです。「私は信じる。必ず救い主がやってくる。今はただやってくるのが遅れているだけだ」と。
もちろん、現実にはほとんどの人々にとって連合軍による解放という救い主はあまりに遅れた存在でした。しかしね、明日に希望を忘れなければ、人間はとても強くいられると私は思うのです。

だから私が子供さんに強い精神力と忍耐力をつけたいとおもうなら、「人生はときにつらいこともあるけれど、どんなに長い夜も必ず明けるときがくるし、嵐の日もあれば晴れた日のときもある。今日が激しい嵐だからといってもう晴れの日はこないと思うのはばかげている。嵐はいつか終わることを信じなさい。そして、晴れた日のときに嵐に備えなさい」と伝え続けたいなと思います。

お礼

2016/09/20 08:43

とても参考になりました
ありがとうございました

質問者
2016/09/19 14:36
回答No.3

3歳の女の子に強い精神力を付けるには、「優しさ」「思いやり」「心遣い」等が出来る精神力です。これは、我慢のチカラが必要です。そして、ひとりぼっちにならないことを学習します。

肉体はそれから鍛えればいいのです。精神力を鍛えるには精神面と肉体面を同時に強くするのがいいのですが、3歳の女の子ですのでまずは気持ちの世界が孤立しないように教えてから身体の方に、やがて同時にというのがいいです。

お礼

2016/09/20 08:42

とても参考になりました
ありがとうございました

質問者
2016/09/19 14:28
回答No.2

 水泳。自分との戦いです。

お礼

2016/09/20 08:41

とても参考になりました
ありがとうございました

質問者
2016/09/19 12:42
回答No.1

剣道・柔道が良いですよ。

お礼

2016/09/19 12:55

早々のアドバイスを頂きありがとうございます。
剣道に興味を持ちました。
剣道を勧めて頂いた理由を教えて頂けたらたすかります。
また、柔道の方は耳だこにならないかと心配していますが、気にしすぎでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。