本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

子供の名付けについて。

2017/04/24 14:18

子供の名付けについて。
生まれてくる子供の名前を考えています。
画数や音の響き、字の意味などを考えた結果
「和」という字を「たか」と読ませたいと思っています。
が、
辞書には名のりとして乗っているものの一般的ではないのでパッと見てすぐは読みにくいとは思います…。
実際「和」を「たか」と(またはそれ以外の名のりで)読ませてる方は周りにいらっしゃいますか?
また、読ませてる人をどう思いますか?
意見を聞かせて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/04/26 08:22
回答No.9

度々すいません、No.1です
自分で、あのような書き込みをしておきながら何ですが
他の方々の意見を見て、一言言いたくなりましたので、再度投稿致します

死ぬまで苦労するだの、子供の為にならないだのと、散々な事を仰られていますが
正直、大袈裟すぎです
確かに苦労するのは事実ですが(経験者ゆえに…)そこまでの事ではないです

『幸夫』と言う字が「ゆきお」か「さちお」かどっち?みたいなレベルです
(いや、流石にそこまで軽くはないですが…)

それ以前に、名乗りはキラキラネームでは有りません
名前にのみ使用する事が認められた、列記とした読み方です

漢字の意味から連想し、全く読めない、所謂キラキラネームを付けられたら
恨む事は有るかもしれませんが、読めないからと言って
その名前を付けられた事に対して、恨んだ事も、名前を変えようと思った事も
一切有りません

恐らく、日本中を探しても、一人か二人程度しか当てはまらない
特別な読み方で、苦労はしたけど私自身、個性的な自分の名前は嫌いでは有りません

勿論個人差はあるかもしれませんが、読めない名前を付けられたからと言って
決して、その名前が受け入れられない訳ではありません
これは、経験者である私だからこそ言える事です

ただ、私が自分の息子が生まれた際に、この読み方を継承させようとしましたが
妻の猛反対に合い、全力で阻止(?)されました…

ですので、まずは、ご家族の方に相談してみてですね

お礼

2017/04/26 12:15

経験者からの貴重なお話、大変参考になりました!
また、再度書き込みして頂きありがとうございました。
家族は反対しておらず、むしろ賛成してくれています。
(姓がよくある名前だからというのもあるかと思います)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2017/04/26 17:01
回答No.10

「一般的じゃないからパッと見で読みにくい」とまでわかってて、敢えてその名前をつけるんですか?
自分が「読みにくいだろうなー」と思ってる名前を子供に与えるなんてひどい親ですね。

2017/04/25 20:02
回答No.8

所謂当て字の読み方の年配の身内がいますが、検索にも出てくる立派な人物です。

その人は子供の頃から100%読み方を間違えられましたが、明るく「○○って言うんですよ」と会話のきっかけにしてプラスにしたと言っていました。
このへんは性格が出てます。逆にコンプレックスに感じる人もいると思いますから。

間違えられる事にイラっとするか、明るく切り返してプラスにして会話のきっかけにするか。
明るい性格の子に育って欲しいと願う親御さんは沢山いて、そういう風に教育しても持って生まれた気質があり必ずそうなるとは限らないので難しい所です。

また自分は昔の戸籍も取り扱い拝見する機会があり、最近の子供達の名前を見る事もありますが昔も当て字は少なからず存在して2017年の今はよほどのキラキラネーム以外は一般的に耐性も出来ているように感じます。

和(たか)をキラキラネームとは言いませんからね。
入学式・卒業式で今の先生達は相当神経を使っています。
間違えようものならクレームを言うモンペアも増えましたからね。

他所様の家庭の事で駄目出しなど偉そうな事は出来ません。
明るい性格の両親ならポジティブに受け止めるお子さんに育つ可能性もありますし特に大きな支障はないかなと思います。

お礼

2017/04/26 12:22

ありがとうございます。
私の親戚にも「すぐ読めない名前」の人がおりますが、やはり名前をきっかけに会話をしてる様子で、特に不服に思っては無い様子でした。
ただ個人差はあると思うので慎重に考えてます。
また、例え人から子供の名前を間違えて呼ばれてもクレームなんて言うつもりは全くありません。
間違えられても子供には説明をしたいと思っています。

質問者
2017/04/25 15:08
回答No.7

親はそれでいいと思うけど、困るのはお子さん。
絶対に最初はその名前で呼ばれないから。
お子さんは毎回、毎回読み方を訂正しなければいけないんですよ。
学校でも習い事でも職場でもそれこそ結婚式の打合せでもそうだし、祝辞を頼む人にも司会者にも。
亡くなった後の葬儀の場でも、親族は名前をこう読むのだと司会者に伝えないといけないでしょうね。

キラキラネームを付ける人、読めない漢字を使ってる人は、あらゆる場で大変だなといつも思います。

ご参考までに。

お礼

2017/04/26 12:23

ありがとうございました。

質問者
2017/04/24 20:56
回答No.6

おっしゃるとおり、一見して「たか」と読める人は居ないでしょうね。

でも、「いろんな意味があるんだよ」と、子どもに対して
胸を張って言える理由があれば、良いんじゃないかと思います。

既に、こちらをご覧になっている場合は申し訳ありませんが
「和」の人名について、ちょっと書かれていたので参考までに。

http://d.hatena.ne.jp/rabbitbeat/20101027/1288189748

-------------------------------

さて、ココで問題です。

北海道のシンガー「桜庭 和」さんは、何とお読みするでしょうか?

おそらく、名前を読まされる人の気持ちがわかるでしょうし
知った後、どういう気持ちになるかとか、相手に対して
「どういう言葉掛けをすればいいのだろう?」と思う気持ちが
少しは理解出来るのではないでしょうか。


・・・正解は、「さくらば ひとし」さんです。

お礼

2017/04/26 12:25

ありがとうございます。
子供にはちゃんと説明するつもりでいます。
「ひとしさん」
確かに読めませんでしたが、逆にそう読むのかと記憶に残りました。

質問者
2017/04/24 19:38
回答No.5

読みにくいです。
で、それにおいて説明の際に苦労するのは、本人です。
死ぬまで、それこそ死んだ後まで苦労させられますよ。
それを親としてどう受け入れるかです。
病院ではカルテ等にフリガナを振らないことも多いです。
うちは名前の一文字「将」が「訓読み」ですが、「ショウ」と読まれることもあります。
今の主流は音読みが多く、それで音読みで呼ばれることもあります。
いちいち訂正はしませんけど、呼ばれた子供は「はぁ?」という顔をします。

「何でこんな読めない名前にしたんだよっ」
こんな恨みごとでも言われたら、「画数や音の響き、字の意味」それに意味はあるのでしょうか。
(私の知り合いにも、こういう風に親に叫んだ人がいました)
本人にしてみたら、「音の響き」や「画数」に何の意味もありません。
呼ばれやすく書きやすい漢字が結局喜ばれます。

親として、ではなく、子供の立場に立つことが大切だと思いますよ。
その名前を背負うのは親ではなく、子供なのだから。
それでも名前にこだわるのなら、子供にきちんと「名前の由来」を伝えられるようにしましょう。
「音の響き」や「画数」は、子供にとってみたら意味不明な理由であることは確かです。

お礼

2017/04/26 12:32

名前の由来はきちんとあります。
画数は確かに関係ないという考えもあるかと思います。
ただ、我が家は名字が画数的に大凶でそれを気づいた時夫婦共にショックを受けたので、その子供も気にするのでは?とも思います。
「和」に付けるもう1つの漢字は書きやすく読みやすい字にするつもりです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。