本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

一歳三カ月になる子供をベビーカーに乗せて、1分くら

2019/05/29 04:42

一歳三カ月になる子供をベビーカーに乗せて、1分くらいカートを引っ張っていて、泣いたわけでもなく、抱っこしてほしそうにしたわけでもないのに、すぐに抱っこしたりしてて、そのせいではないかと思うのが、すぐ抱
っこをしてほしがるのです。抱っこしないと泣く。これは、抱っこさせすぎたせいですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/05/29 07:57
回答No.5

抱っこのさせすぎではありません。
まだ母親を必要としているので、少し離れると、不安な気持ちになるのです。

あなたが子供を離そうとするのはよくないことです。
少しずつ距離が開いてくるけど、
本当に離れるようになるのは、小学校にあがってからだと思います。
でも、家に帰ると、母親がいるから、安心して、学校に行けるのです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2019/05/29 08:19
回答No.6

晴れた日のベビーカーは、アスファルトから伝わる熱で、すごく暑いらしいですが、そんな状況ではありませんか?
あるいはベビーカーから見る景色より、お母さんに抱っこされた方が景色を眺められるとか。
そうでなければ、単にお母さんを求めているのでしょう。
抱き癖が付くくらい抱っこしてあげたらいいと思います。
抱っこできるのであれば。

2019/05/29 07:48
回答No.4

よく『抱きくせがつくから、すぐに抱いては駄目』とか言いますが、あーんなの嘘。
私は娘をよく抱きましたが、それで何かあったりしませんでした。
逆に“抱く”はスキンシップになり、抱かれる事により安心します。

私はベビーカーに乗せるより、抱っこしていた方が多かったですよ。

2019/05/29 06:15
回答No.3

ajt7898さん、子供を抱っこ出来るなら100%でもいいのですよ 幼少期にいかに肌が触れ合うかで大人に成った時の情緒にかかわりますから
全然、大丈夫です 腕が筋肉痛になるほど抱っこしてあげてください

2019/05/29 05:59
回答No.2

 子供は母親に近く居たがるものです。ネンネコなどはそのためにできたもので、和製英語のスキンシップのずっと前からある自然な感情です。

 お母さんの都合で、こういう感情を抑えるのは自由です。ただお子さんの側から見ればごく自然な行動だと思います。

2019/05/29 05:28
回答No.1

あなたがそう思うのであればその通りでしょうね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。