本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

子供のお友達にイライラしない心構え

2019/07/10 22:50

自分の子供に対して、子供のお友達が意地悪をしたり、きつい言い方をしたり、下に見ているような態度を取ったりしているのを見たり聞いたりすると毎回イライラしたりショックを受けてしまいます。
怒れてしまうのも疲れますし、子どもにお友達のことで相談を受けた時客観的に返答したいので、いちいち動揺したり頭に来たりしないようになりたいです。
何か心構えや、イライラしない考え方などを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/07/10 22:55
回答No.1

 
それは子供にとって勉強の時間ですよ
意地悪されたり、きつく言われた時にどの様に対応するか、どの様に聞き流すか、を体験しなければならない
その体験が中学、高校、社会人になった時の耐性になる。
 
親が口出し、手出しするのでなく眺めていよう
 

お礼

2019/09/04 21:12

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
子供の勉強のためだと思うことにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2019/07/13 21:59
回答No.4

イライラの原因としては、例えば、
発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、
また、そうした遺伝的要素がないとすれば:
自分に厳しく人にも厳しい
何事も看過できない性格
自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない
エスプリに余裕がない
或る種の狭量さが存在する
考え方が頑なで柔軟でない
「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある
心身のコンディションがよくない
ホルモンのバランスが乱れている
鉄分が不足している
良好な睡眠がとれていない
協調性・親和性・順応性の欠落・欠如
私生活に何らかの瑕疵がある
被害者意識が生じてしまいがち
性質に歪みがあって円満な性格ではない
幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の
感情エネルギーを処理できていない
不満及び我慢していることがある
[相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、
イライラの大元は、自分自身にあることが多いんですけどね]

「Child Is a reflection of his or her parents.(=子は親の鏡)」
は、本当なので、その子の親御さん等の影響が考えられます。
その子を救ってあげたいのであれば、その子の
心の中に隠れている「苦しみ」「悲しみ」「寂しさ」「不満」etc.を
知ってあげることから始めてみてくださいませんか。
だからと云って、その子にストレートに
《オバちゃんにキミのエスプリに「苦しみ」「悲しみ」「寂しさ」
「不満」などが有るのであれ教えて頂戴な!》などと云うのは
宜しくありませんので、工夫しながら会話を進めて、
知るようにしてくださいませな。

その子&アナタ様のお子さんが字を書ける年齢ならば、
問題解決の有力なツールである「マインドマップ」を
アナタ様のお子さんも交えて、一緒に書くことを
お勧めします。書き方は、検索すれば解ります。
テーマは、お子さん達のことを知っているアナタ様が
お子さん達にも解るように考えて決めて
くださいませな。

アナタ様が「マインドマップ」を書くことに
習熟してから、進めるのが
宜しいのではないでしょうか。
アナタ様がイライラとは無縁の心的状況に
なってからの方が賢明かもしれませんよ。
それには、現状の垂直思考を休止して、水平思考を
採り入れてみることも宜しいのではないでしょうか。
ご自分のスタンスを変えたくはないでしょうけれど、
検討してみても宜しいのでは
ないでしょうか。

Good Luck!
Ciao.

お礼

2019/09/04 21:38

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
イライラの原因をたくさんあげていただき、ありがとうございます。
どれも当てはまるような気がして、やはり自分が未熟であるために色々と気になってしまったりイライラしてしまったりするのだろうなと思いました。
マインドマップや水平思考といった考え方は初めて知りました。
一つの考えに固執してしまいがちなので、別の考え方が出来るようになるといいなと思っています。

質問者
2019/07/13 16:19
回答No.3

他の回答者さんがおっしゃるとおり、子供にとっては勉強だと思います。もちろん、過剰な暴力とか、ケガとかはほっといちゃいけませんが。イジメに関しては、時々アドバイスしてあげてもいいかもですが、実践できるかどうかは子供によると思います。
 私のママ友に過干渉で神経質なタイプの方がいます。子供同士の言い争いが始まるといちいち口を出すそうです。子供が何かあると過剰に反応して、周囲に相談し、裏ではママ達にドン引きされています。もしかしたら、そんな風に周囲に受け止められているかもしれませんよ。想像力を働かせましょう。

お礼

2019/09/04 21:16

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
気にしないようになりたいです。

質問者
2019/07/11 10:21
回答No.2

子供から相談されたら、子供と一緒に同じ目線で考えてみましょう。
・どうしてその子はそんなことしたんだろう
・そうされてどんな気持ちだった
・どうしたらいいと思う
注意したいのは、最初から貴方の価値観を押し付けたりしないことです。

お礼

2019/09/04 21:14

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
なかなか相談してくれませんが、子供の気持ちを聞いてみたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。