本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

お客さん相手に仕事をしている所に子供って・・・

2019/08/09 07:59

先日行ったケーキ屋さんに夏休みだからだと思うのですが
そこの店主さんであろう娘さんがケーキ屋さんの厨房内を自由に出入り。
その時、私は
えっ。有り得ないでしょ。その娘さん検便して入
れてるの??
帽子を被っているわけでもなく、ただ無造作に縛られた長い髪。その髪の毛商品に入ったらどうするの??
と思ってしまいました。

以前、マツエクのお店に行った時もそこの店長さんであろう娘さんがクズってなきじゃくっていて
ママ、ママの連呼で・・・
壁越しの隣で違う方に施術してもらっていましたが
とても不愉快でした。

お客さん相手に仕事をしている所に子供を連れてくるってどうなの??
と思う私は心が狭いのでしょうか?
今どき、普通なのでしょうか?

回答 (14件中 1~5件目)

2019/08/10 12:46
回答No.14

零細、小さな会社は、そんなものなですよ、ファミリー経営は、店主のやり方、方針で、決まりますので、貴女わ、その店にわ行かない方がよいのでわないかと、思います、

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/08/10 00:26
回答No.13

きっと厳密に言うと駄目でしょうね。
ただ個人の小さな店まで・・・となると難しいし家庭の事情もあると
思います。
なので、それが気になるなら行かない事です。

2019/08/09 16:23
回答No.12

子どもが調理器具を触ったとか、食材を触ったわけではないんですよね。
無造作とはいえ、髪もまとめてあるのでしょう?
質問者さんの理屈でいったら、どこで管理されていたかわからない小麦粉などが、無造作に厨房に搬入されることすら許せないということになりませんか?
結局は、見えたから気になったということに尽きるように思います。

マツエクのお店の場合は、リラックスできるどころか不快にさせられた。
この気持ちは理解できます。
その後、店主はどう対応したのかでしょう。
会計の際に、ひと言があったのかどうか。
ひと言があっても不愉快だったのかどうか。
そこがポイントのような気がします。

質問者さんの中で、子どもは迷惑をかける存在という気持ちがあるのなら、その気持ちが不快感に繋がった可能性もあるのではないでしょうか。
子どもがという目で見ずに、もう少し全体を見て判断してもいいように思います。

2019/08/09 12:22
回答No.11

>お客さん相手に仕事をしている所

これにもいろいろありますし、
お店のカラーもありますし
普通ではないけど普通でないこともない、と思います。
極端に考えないことです。
ケーキ屋さんはわからなかったと思いますが
マツエクはHPとかに書いてなかったですか?
もし書いていなかったらお店側が配慮ないなと思うけど
施術がしっかりしていたらそういうの気にならない人もいるし
気になるのであれば
こどもの気配のないお店を選ぶことができます。
こどもがいることで客足が遠のけば
お店としても検討せざるを得なくなるでしょう。

夏休み、こどもをあずけて働くのが難しいこともあります。
お店にいるのはやむを得ず、だと思います。
それがふつうとは思わないけれど
次回から行かない、と自衛するしかないと思います。
そのお店をやっている人にも家族があり
こどもがいても働かなくてはならないからです。

2019/08/09 12:12
回答No.10

調理してる場所でしたら、子供は入らないほうが良いですね。
普通は、子供は入らないでしょうが、場合によっては入ることもあるのでしょうね。
入らないように心がけてるケースのほうが多いと思いますが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。