本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

1歳8ヶ月 発語が少ない

2020/07/10 12:48

1歳8ヶ月の息子について質問させてください。

発語が少ないです。
・ママ(これは1歳前後から)
・パパ(パパはどこ?と聞くと「いたー!」と言って指差ししますが、たまにパパのことをママと言います。)
・ないないね~(○○はどこ?と聞いて、見つからない時や、動物シールの一部が剥がれてしまった所を指差して言う等)
・あったー、いたー(見つけた時に言います。)
・ばっば~い(バイバイの事。基本は手を振るのみで、バイバイは?と言うと発語する感じ)
・ちゃっちゃ(お茶が飲みたい時に言います)
・ぶーぶー(車を見つけるといいます)
・わんわん(犬)
このほかは、ぷ(コップ)、ば(バナナ)、パンパン(アンパンマン)、やや(イヤだ)等です。

保育園の先生にも、発語が遅いと言われました。
あと保育園で気になる点を聞いたら、
・ダメと言うことを繰り返す
・お友達のおもちゃを取ったりしてしまう(その時に手が出ることもある。噛みはしない)
と、言われました。

・きりんさんどこ?等と聞くと、「いたー」等と言いながら指差しします。
・お片付けしてー、と言えば片付けします。
・ごみポイッしてー、と言えばゴミ箱に捨てます。
・クレーン現象はないです。
・ママっ子で、寝る時にパパに寝室に連れて行かれると「ママ~」と泣きます。4月から保育園に通っていますが、預ける時に「ママ~」と泣きます(一時期おさまりましたが、GWを挟んだあたりから、復活しました)
・ブロックをくっつけたり、車のおもちゃを手に持って「ぶーぶー」と走らせたりが好きです。
・読み聞かせは、ページをめくるだけで聞いてる感じはありませんでしたが、1ヶ月程前から、勝手にめくったりせず、物語を聞いてます(途中で飽きてどこかへ行ってしまう事もあります)
・食べるのが下手です(スプーンで食べる事も増えましたが、反対の手で支えながら食べる事が多いです)
・自分の要求が通らないと泣きます
・ズボンは一人で履いたり出来ますが、Tシャツは自分では着たり脱いだりできません。
・ご飯をある程度食べると、立ち歩きます(座ってといっても、基本座ってくれません)
・お兄ちゃんを叩いたり蹴ったりします。(おもちゃを貸してくれなかったりすると)
・おもちゃを口にいれる事があります(入れないよーと言えば基本止めます)

発語以外にはあまり気になる所はありません。年相応の行動かなぁ?と。。
ですが、保育園の先生に言われた事もあり、とても不安になってしまいました。
これらの行動は、正常範囲内ではないのでしょうか?保健所等に相談するべきでしょうか?
どなたか答えていただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。

回答 (4件中 1~4件目)

2020/07/13 17:39
回答No.4

全くもって大丈夫ですよ!
2歳を過ぎてから,発語の増える子どもさん多いです。(そして比べる必要もないですしね☆)

おそらく保育園の先生も子ども理解に対して未熟でしょう。
「ダメ」と言ったことを繰り返す時点で,「だめ」ということを子どもに言う保育は適切ではありません。

そして年齢的におもちゃを取るのは普通のことですし,そこでどう対応するかが保育士の仕事です。
(ちゃんと子どもさんは落ち着いていきます。)

どうぞ,不安にならず,子どもさんの成長を楽しまれてください☆

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/07/10 15:14
回答No.3

こんにちは。
今が可愛い盛りですね。
ジジーがこんな事を言うと嫌われそうですが敢えて・・・。

第三者の私から見ればとても良く話が出来ると思います。
言葉の間違いは子供に限らず誰にでも有ります。
年齢が少なければ少ない程学年による差は大きく出ます。
特に幼稚園や学校は平均と比較しています。
平均より遅れる、早いは自然に有るので全く気にする事は無いです。

今では無くあなた方両親が居なくなった時に一人で社会で生活出来る様に育ててください。
育てる目標はここです。

余りにもご両親が、周りを見過ぎてお子さんの個性を見落としてしまっては可愛そうです。
なるべく早く個性を見出し伸ばしてあげましょう。

楽しては子供は育てられないです、がんばりましょうね。
きっと良い子が育ちます。

 

2020/07/10 13:54
回答No.2

我が子は2歳の誕生日まで、ブーブーとか、ワンワンとか、
単語しか話しませんでしたが、誕生日過ぎた途端、
ものすごくしゃべるようになりました。

イメージとしては、コップに水が少しずつ溜まって、
ある時、一気に流れ出た、って感じでしょうか。

その後も頼むから少し静かにしてくれ、と感じるくらい
よくおしゃべりする子に育ちました。

投稿を拝見する限り、個人差の範囲かな、と思いますが、
ご心配でしたら、2歳児検診の際、保健婦さんに
相談してみてはいかがでしょうか。

自分から相談したのか?検診内容に入っていたのか?
記憶が定かではありませんが、我が子は、2歳児検診の際、
保健婦さんに簡単な発育テスト?のようなこと
(まっすぐ線を引かせたり、質問したり)をしてもらいました。

その際、我が子の発育状況が標準であるか?
本人が苦手なことに対してどんな風に
対応したらよいか?など、アドバイスもらいました。

同じ子供(兄弟・姉妹)でもどの子も同じような発達とは限りません。
上の子はすぐにオシメが取れたのに下の子は遅いとか、上の子はなかなか出来なかったのに下の子は箸の持ち方をすぐにマスターしたとか…それぞれです。

子育て真っ最中、いろいろ大変ですよね。
いろんな人の手を借りて、不安を取り除いて頑張りましょう。

ご参考まで。

2020/07/10 12:56
回答No.1

男の子であるならば、よくあることです
育児日記をしっかり書くようにして、日々の変化を見ていれば安心できますよ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。