本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

小4の息子。手に負えない。

2020/08/11 17:18

息子が手に負えません。
夫婦で共働きで普段は母が仕事休みの日ら母に見てもらっています。
宿題等をやらせていますが…やりません。そしてやったと平然と嘘をつきます。それに対して責めると被害者面がすごく周りもえっ?と思うほどです。
説明しても被害者面は直らず、すぐ立ち直りまた繰り返します。
自分の思い通りにならなければブチギレる。すごい将来が心配です。病院に一度行きましたが、元気すぎる子供と言われてしまいました。
正直育てたくないです。
主人にも限界だと言っています。
そんな事を言ったら可哀想だと言われますが、家にいる事が苦痛すぎてしょうがないです。

回答 (5件中 1~5件目)

2020/08/13 15:18
回答No.5

声がけだけではダメですよ。
何かをしながらの「宿題やったの?!」などの問いかけはもっとダメ。
共働きだから、子育ては半分でいいって言うわけでは無いのは分かっているでしょう?
食洗機を買ってでも、お子さんと向き合う時間を作るべきです。
上の子どもと比べないこと。
違う人間なんです。
音読だけはしっかり聞いてあげるとか。
休みの日にテレビを見ながらダラダラしていると、親がそうなら子どもだってそうなります。
本を読まない子供の親は本を読まないのです。
見ていてくれているお母さんに感謝していますか?宿題やらせてね!ではダメなんです。
やらなくて困るのは子どもですからね。
小4なら分かっているはず。
嘘だと分かっていても大袈裟に褒める!
そのうち良心の呵責に耐えられなくなるはず。
しっかり家族会議する事です。
子供は学校で勉強するのが仕事。
親は会社で仕事をする。
同じ立場。だから、帰宅したらそれぞれ出来ることは手伝って欲しいし、自分の仕事(勉強)はキチンとやるべき。でないと困るのは自分。親も仕事をやらないとご飯が食べられなくて困るの!という事を解らせる。
我が家では宿題は夕食後に付きっきりでやらせました。ダイニングテーブルを片付けてすぐにやらせました。キッチンが少し片付かなくても無視してました。子どもがお風呂の間に片付けてしまえるし。テレビなども付けません。
見るとしてもニュースだけ。
良い映画などなら見せます。

一個人として扱ってあげてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/11 19:42
回答No.4

>夫婦で共働きで普段は母が仕事休みの日ら母に見てもらっています。

そりゃあ、息子さんからすると「普段親らしいことをなにもしてくれないくせに、親ヅラするんじゃねーよ」っていうのはあると思いますよ。
あと、質問者さんが「我が子を嫌っている」っていうのを息子さんも感じてるのだと思います。子供って、そういうのにすごく敏感ですから。子供は、自分を愛してくれる人には懐くものだと思いますよ。

あと「上の娘はそんなことない」ということですが、娘さんはすっごい我慢しているかもしれません。「娘はそんなことないから、心配いらない」と思っているとこれまた強烈なしっぺ返しがくる可能性もあります。

普段の家庭の雰囲気がどうなんだろうなとは気になりますね。普段の家庭内の雰囲気が和気あいあいとしていれば、そんなに荒れるってことはないと思いますけどね。

お礼

2020/08/11 19:54

そうなのかもしれません。

少し前は仲が良かったです。
主人の自営がコロナの影響で私もフルタイムで働きに出ました。以前はパートだったのでもう少し子供との時間がありました。

子供達が我慢してるのは理解していますが、なかなか時間がさけないのです。
娘はそれを理解して多少我慢してくれているんだと思います。息子も我慢してないとは思ってませんが、やっぱり困らせてくる息子に嫌悪感が出てしまいます。

質問者
2020/08/11 19:26
回答No.3

学童保育所へは入所できませんか?
学校の様子はどうでしょうか?
忘れ物はしますか?
親御さんが最後まで確認をする様にできませんか?

お礼

2020/08/11 19:34

学童は低学年の入所が多く三年生までが辛うじて残れます…。学校では、落ち着いてきたと言われてます。確認はしてないですが、声かけしています。

質問者
2020/08/11 18:38
回答No.2

きちんと叱ることが出来る大人がいないのが原因でしょうね。

昔はワガママばかり言っていると蔵に閉じ込められたり雪が降っている寒い日でも外に放り出されたりしていたもんですが・・・
今はそんな事すると虐待だ!人権が!とうるさいですからね。

子供の将来が本当に心配なら生活圏の外で数日過ごすなにかに参加させてはいかがですか?
ボーイスカウトとかそういうのって今はないんかね?
もしくは、一日かけて歩くようなイベントに参加させて親はスタート地点に車で送り、スマホなどの連絡手段は持たせない。持たせたとしてもトランシーバーくらいにする。運営の人との連絡手段を確保する程度。
そして、親はひたすらゴールで待つだけ。一緒に参加してもいいけど子供にペースを合わせる必要はない。
自分一人でどこまで出来るかわかってもらうためのもの。
それでも態度を改めないなら、短期間でもいいから何かの施設に預けるのもいいかもしれない。自宅から遠い学校の寮とかね。

今まで躾をしてこなかったようですから多少費用がかかっても仕方ないでしょう。

補足

2020/08/11 18:45

躾は、周りより厳しく育ててきました。
上に娘もいますが正反対で、どうしてこうなったのかと思うほどです。

ボーイスカウトと似たような所には通っています。
今は、コロナの影響でお休みをしていますが…

質問者
2020/08/11 17:49
回答No.1

親子など誰でも問題を抱えながら,必死ですり合わせながら生きて行くモノだと思います。嘘も付かず,宿題もして,行儀良くする子だと手を抜いていればとんでもない犯罪者になることだってこれまで山ほどあった話です。
10歳前後に子供は大きな精神的な転換期を迎えます。
もちろんもう少し後に来る思春期が目に見えて大きな変化ですが,半分成人式と呼ばれるこの時期は赤ちゃんの心のままを出せずにしまい込む丁度そのときでしょう。思春期よりも前段階で普通は可愛い状態が見え隠れするものですが,早くからあなたの場合,この子は私が居なくても大丈夫。として働きに出ているわけですから,お子さんのメンタルに対する感じ方と,本人の精神的な成長が一致していないのが,今になって大きな問題になっているように思います。

ここで逃げてしまえば,例え真っ当にお子さんが育っても,あなたは一生後悔するでしょう。今あなたを必要とするから,あなたに負担を掛けているのです。お父さんがそんなこと言ったら可哀相だろう。と他人事なのはお父さんには彼は負担を掛けたくない。子供ながらにそう思っているからですよ。あなたが頑張ってないとは言いません。ただお子さんは足りない。と感じているのです。理不尽なのは理解しています。でも子供というのはそう言うモノでしょ?おかあさんの体の中から生まれてきたのだから。帰る所はおかあさんなのですよ。

何が足りないのか。そんなの分かりません。
抱きしめることかも知れないし。
頬を叩く鬼神のような厳しさかも知れないし。
ただ一緒に居て話を聞く時間かも知れない。
友達に理解してもらえない寂しさや,勉強に着いていけない孤独感,あなたに甘えたくても疲れていると言われ心配している気持ちと,もしかして自分の事は好きでは無いのではないかという不安。

これらの一つでもあなたが解消してあげれば,5年後に彼は必ず違った未知を歩んでいると思います。

理解者でも,悪者でもよくて。ただお子さんに必死で関わることだけ。
それをどんな体裁を整えてもサボってしまえば,必ずあなたは後悔する。それだけは断言できます。
それ以外の答えに正解はありません。未来にどんな結末が待っているかなど絶対に分からないから。
でも,逃げたら必ずあなたは,今のこの瞬間を思い出して悔やむのだと思います。

同じ子供の親として,自分の子供は結局,宝。
自分の人生をおいておいても,大切にして間違いない命。
それだけは分かっているのだと思います。だったら仕事をすこし削っても何かできることはあると思うのですが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。