このQ&Aは役に立ちましたか?
よく旦那が子供の面倒を見れる!と言いますが
2020/09/11 01:53
1歳7ヵ月の息子と40代旦那、私30代です。
よく旦那が「お前いなくても息子は面倒見れる!」と断言してきますが、絶対「何とかなる!」と言います。
旦那の仕事は激務で朝早く夜は遅いです。
休みは日曜日のみ、特に夏や季節の変わり目が忙しいです。
旦那の家族が3キロ先にあります、70代夫婦(義父は肺気腫持ち)
息子はあんまり祖父母の事好きじゃないみたいで(高齢で遊んでくれないからだと思います)
息子は人見知り、私が話す人達とは大丈夫なのですが、旦那の話す人達、隣近所のジジババには固まり抱っこマンになります。
子供の送り迎えは何とかなる!(義母頼みだと思います)
子供のご飯や育児はどうするのか?と聞いても「何とかなるよ!」「何かあってもTV見せればいい」と抜かしてきます。
この何とかなる!は義母頼みだよ!って事で合ってるんでしょうか?
旦那に何回も聞いても「何とかなる!」しか言わないので詳しい説明はなしでした。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。
お義母さまだのみかもしれませんし、自分で何とかする気なのかもしれません。それはその時にならないとご本人もわからない範囲でしょう。
でも、「なんとかする」つもりがあるようでしたら、ときたま「なんとかしてもらう」機会を作るのはいいかなとは思いました。
1歳のころと1歳7か月のころでもたぶん「なんとかする」の内容は変わると思いますし、これが2歳、3歳になるとさらにその内容は変わると思います。
さしあたり「どうしても髪を切りに行きたいの」「歯医者に行きたいからその間見ててほしいの」あたりから始まって、半日、1日の用事の機会があるようでしたらその機に「なんとか」してもらえないか聞くのがよいと思います。
なんとかなるのがこちらの希望する範囲とは違っても、その次に「なんとか」できるレベルが上がるだろうと信じて何度もやっていくうちに、お子さんもご主人もすり合わせができてくるものと思います。
うちも、上の子の時は生後1か月くらいから「なんとかするから、何時間か出かけておいでよ」とか「好きなだけ寝たりすればいい」とか何とかしていただいた時間がありました。一晩二人でいて、というのは無理そうでしたが。
子ども二人が2歳半と5歳くらいの時に、私が流産の後処置のために1泊入院しましたが、この時はおばあちゃんに頼らずに「なんとか」してましたね。
(上の子が1歳半の時の私の1週間入院と上の子2歳の時の下の子出産のときはさすがに何ともならなくておばあちゃんに泊まりに来てもらいました)
とはいっても、食事は全部コンビニ弁当、スーパーの惣菜弁当、外食でした。2歳児連れて寿司も行ったらしいな。
幼稚園のお弁当だけ何ともならなかったので、これは事前にママ友を拝み倒してお願いして。洗濯物はとりあえず放り込んで廻して、しわくちゃのまま干して。子供たちが自分たちの服を拾って選ぶので、それを着せる感じでしたか。
子どもの方もね、パパしかいないとなったら普段とは違うので何とかするためにそれなりに頑張るようです。何度か経験したら子供も折り合いどころを見つけるもんです。こればっかりは双方の経験値を上げるのが一番ですから、回数を繰り返すのが一番と思いますよ。
その内、これとこれは何ともならない、というラインも見つけてくるはずです。
うちはこれを繰り返した結果、例えば赤ん坊がインフルエンザにかかっても旦那が子供を連れて(私がいなくても)受診できるまでになりましたよ。なんとかなるもんです。
一番頑張るのは、信じて任せるしかないお母様かな。忍耐必要ですからねぇ。頑張ってくださいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
ご主人の「何とかなる」は楽観からくるものでしょう。
ただお子さんに関しては「子は親の鏡」と言いますから、少なからず多くの時間を一緒に過ごすお母さんの心情を表していても、別に不思議なことでもありません。
環境が変われば人も対応しますから、ご主人が言われる「何とかなる」は一概に間違いとも言えません。