本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

MG6230

2023/07/03 18:41

エラー
「インク吸収体が満杯に近づきました。OKで継続できますが早めに
修理受付窓口へ交換をご依頼ください」
が頻繁にでますがその都度OKで継続させてますが?



※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

回答 (6件中 1~5件目)

2023/07/04 09:40
回答No.6

2011年9月発売なので、満杯になったら使えなくなるし修理も終わっています。動かなくなる前に新規購入を考えて故障に備えましょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/07/04 06:17
回答No.5

https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3157
本製品は2018年03月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。

とあるように修理に出す形でインク吸収体の交換も既に出来ません。
ですのでプリンタの寿命と割り切って新しいプリンタに買い替えるのが良いかな?とは思います。

2023/07/03 20:44
回答No.4

その都度OKで継続させてますが?、何?

廃インクは物理的に溜まるので、物理的に取り除くだけだぞ。

2023/07/03 20:24
回答No.3

インク吸収体が満杯になりましたで使えなくなりますので
残念ながらプリンターの買い替えになります。

2023/07/03 19:38
回答No.2

その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。
またはヘッドクリーニングや電源ON・OFFを頻繁にされる使い方をされた可能性があります。
一般的な使われ方をされても5年くらい経過したあたりから一杯になってきますね。
廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。
残念ですが、エンドユーザーで交換することはできません。
メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。
【供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。】
と明記されている製品でしたら、残念ですが、寿命となり買い替えとなります。

ご自身で分解され交換される猛者もいらっしゃいますが、かなり難易度は高いと思われます。


「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」または「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。」のエラーが表示された場合の対処方法を教えてください。
↓↓↓↓↓
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。