このQ&Aは役に立ちましたか?
プリンターインクの件
2023/09/14 23:22
純正のインクの新品を購入してプリンターにセットしたのですが、からーのインクだけが、認識してくれません。相変わらず、空の表示がされるばかりです。
DESKTOP-H6NM4LL です。
OS:Windows10 homes です。
※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
回答 (8件中 1~5件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
インク交換は「必ず、プリンタの電源を入れた状態」で行ってください。
プリンタは、インクタンクに付けられた「電気的接点」を使って「インクの取り外しと取り付け」を感知しています。
プリンタはインクタンクの着脱を検知したら、本体表示パネルに「インクを交換しましたか?はい/いいえ」の表示を行い、「はい」を選ぶと「新品に交換された」と認識します。
ですので「プリンタの電源を切った状態でインクの交換」を行っても、プリンタは、インクが交換されたのを検知できず「インクが空」の表示のまま、変化しません。
実は、一般のインクジェットプリンタは「インク残量を検知する仕組みは搭載されてない」のです。
インクタンクに付いている金属接点は「着脱の検知」と「セット位置誤り検知」の機能しか持っていません。
インクの残量は「プリンタ内部のメモリに記録」されていて、インクを噴射した量を数値に換算して「このくらいインクが残っている筈」と言うのを「仮想的に残量表示している」だけなのです(実際にタンクに残っているインクの量は検知しません)
ですので、インクを交換する場合は「プリンタ本体が交換したのを検知する必要」があり、その為には「プリンタの電源を入れたまま交換する必要がある」のです。じゃないと、プリンタが、交換した事実を検知できません。
なお「交換しましたか?」の表示で、誤った回答を行った場合、プリンタが検知しているインク残量と、実際のインク残量が大きく異なってしまい、致命的な故障を発生させるので、注意して下さい。
特に「交換してないのに、交換したと回答した場合」は、ほぼ間違いなく「致命的な故障を引き起こす」ので、絶対にやめて下さい。
購入店で交換してもらうか
チャットでのお問い合わせ
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2328945&pid=877813215
インクカートリッジを交換しても認識されず印刷できません
https://www.jit-c.co.jp/support/detail.php?no=34#:~:text=%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
交換したインクが認識されない原因と対処法
https://ink-revolution.com/index.php/005-01.html
不良品の可能性もありますので購入店に相談してください。
ふりょうひんなら交換してくれます
1.インクカートリッジをすべて取り外す
2.プリンターの電源をオフしてコンセントも抜く
3.しばらく時間(5~10分)を置いたのち、電源を入れ、最初にブラックカートリッジをゆっくり、できるだけ平行に入れる
4.ブラック以外のインクをゆっくり、できるだけ平行に入れる(順不同)
5.プリンターがインクを認識
【それでも改善しない場合】
(1)電源をOFFにし、コンセントを抜く
(2)数分放置(可能なら数時間)
(3)再度電源を入れ直してプリンター本体の初期化
(4)再度インク検知を試す(上の1.~5.をやり直す)
ICチップが搭載されたインクカートリッジでしたらこうすることによってプリンターの認識機能がリセットされ、ICチップが1つずつプリンターに読み込まれていくのでインクが認識される可能性が高くなります。これで解決しない場合は、ICチップの端子部分やプリンター側の接点部分を拭き取り、再度挑戦。それでも解決しないのであれば、インクのICチップ自体、もしくはプリンター本体のICチップ読み込み部分に不具合がある可能性があるので、カートリッジの交換もしくは修理ですかね…。
ICチップのないフロートゲージタイプですとゲージが固着していたり、そもそもインク量が少ない状態でインクカートリッジを取り外してしまうと検知できない状態になったりしますのでご注意ください。
(※ゲージ固着の場合は振ると改善したり?)
尚、復旧した(していない)にかかわらず、パソコン側で交換してくださいの表示が出た場合はステータスモニターが誤作動を起こしている可能性がありますので、プリンタードライバーを入れ直すと改善するかもしれません。
機種によっては互換性インクを取り付けると故障したり検知しない場合があるようです。
プリンターの型式でインクの型番が決まっているのはご存知でしょうけれども、稀にインク型番が微妙に異なったものを購入しているケースもあるようです。
今一度インク型番をご確認ください。
新品のインクを交換しても改善しないのであれば、そのインクが不良品ということも考えられますので、購入店舗にご相談されることをおすすめします。