本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

二台のPCをそれぞれ無線でプリンタ-印刷をしたい

2016/01/18 17:32

プリンタ-はMG6530
PCは1台目・・・NEC MATEのデスクトップ
2台目はNEC LaVie ノ-トパソコン
BUFFALOのWZR-1750DHP2を使って無線LAN接続してネットを楽しんでおります。
当初はNEC MATEだけだったのでプリンタ-はUSB接続で正常にプリントしていましたが、
最近妻専用としてノ-トパソコンを買いましたが、このPCからの印刷をする為にプリンタ-と無線接続をいろいろやりましたが、
どうにもうまくいきません、この2台それぞれのpcとプリンタ-の無線接続の方法を知っている方がいましたらアドバイスお願い致します。


※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/01/18 20:46
回答No.3

まず、MG6530をアクセスポイント(無線LANルーターWZR-1750DHP2)と接続します。
キヤノンQ&A
プリンターとアクセスポイントをAOSSで無線LAN接続する (PIXUS MG6530/MG5530)を参考に
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74550-1.html

各PCにプリンタードライバー等をインストール
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74552-1.html#3

USB接続から無線LAN接続への変更方法 (PIXUS MG6530/MG5530) も参考に
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74582-1.html

ネットワーク設定・トラブルでお困りの方へ も参考に
http://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/network-trouble/mg6130-list.html

MG6530の仕様を見るとUSB接続と無線LAN接続の併用が出来るようです。
私はMG3130を使用しています。ノートPCは無線LAN接続です。
デスクトップPCはUSB接続、無線LAN接続両方ともプリンタードライバー等をインストールしました。
プリンター名を変更してUSBかLANか解るようにしました。

投稿された画像

お礼

2016/01/20 18:00

有難うございました、さっそく設定をやり直したらうまくいきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2016/01/18 18:04
回答No.2

現状は、プリンターと無線ルーターが通信しておりませんので、まずUSB接続しているMATEにドライバーを再インストールします。無線LANで接続するでインストールを進めます。プリンターとルーターの接続方法でWPSやAOSSで接続できないときは、その他の方法でUSBで接続するを選択し、作業を進めます。自動でネットワークに接続できないときは、手動で、SSID,PASSWORDを設定します。インストールが完了し、印刷できることを確認したら、ノートパソコンにドライバーを無線LANで接続するで、インストールします。尚プリンターは5GHzに対応していないので2.4GHzで設定してください。

お礼

2016/01/20 18:01

有難うございました、さっそく設定をやり直してみたらうまくいきました

質問者
2016/01/18 17:59
回答No.1

この機種は、無線によるピアツーピア印刷(パソコンが直接プリンタ無線LANに接続する)には対応していないようです。

この機種の無線印刷を利用したいなら、
・無線ルータを用意する。
・プリンタを無線ルータにWi-Fi接続する。
・ルータに接続している有線・無線端末から、ネットワーク印刷できるようになる。
という手順が必要になる模様です。

そのように変更する場合、USB接続を外して、あなたのパソコンからもネットワークプリンタとして再登録する必要があるかもしれません。

もう一つのパターンとしては、あなたのパソコンで「プリンタの共有」を設定することです。

(Windows7の例)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/cpp/54004-1.html

こうすると、あなたのパソコン経由でUSB接続のプリンタが使用できます。
プリンタの無線LANを設定する必要はありません。
その代わり、あなたのパソコンの電源が入っていないと、印刷できません。

----

個人的には、無線接続のネットワークプリンタとして設定し直すことをお勧めします。
どちらのパソコンからも使用できるようになりますし、親機パソコンの電源を気にする必要も無くなりますので。

お礼

2016/01/20 17:59

有難うございます、さっそく設定をやってみたらうまくいきました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。