このQ&Aは役に立ちましたか?
回答 (8件中 1~5件目)
前はけっこうしたけど大分安くなって来たけどね
互換品は止めた方が良いよ トラブルの元だから
プリンター自体が安くなって来てるから インクで多少でも
利益出さんとね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の方が回答されていますがプリンタ本体で利益を稼ぐのではなくインクカートリッジを売って儲けを出すビジネスモデルだからです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm630t/
キヤノンとは別メーカーですが上記のような製品を出すようにはなってきています。インクカートリッジで利益を出すってビジネスモデルから脱却した製品になります。ただしプリンタ本体の値段を見るとわかりますが従来のインクジェットプリンターよりかなり高くなっているのがわかると思います。
量を印刷することが多い人なら上記のようなモデルを買っても十分元は取れるでしょうね。
ただ、たまにしか印刷せず今の時期に年賀はがきなどをする程度の使い方なら従来通りの従来のインクジェットプリンターの方が向いているかも知れません。
数千円で眼鏡は作れるようになりましたがフレームとレンズ2枚ですね。
低価格プリンターも数千円買えますね
スキャナー機能もあるプリンターが数千円ですが
インクの価格を差し引いいた本体価格は2~3千円でしょうか。
本体は赤字でも消耗品で利益を出すのでしょう。
インスタントカメラは昔からそんな感じでした。
http://kakaku.com/item/K0001027734/
http://kakaku.com/item/S0000698208/
飲料水の自動販売機も
多分、機械の値段は数十万円するでしょうけど
無料で貸し出しいうか、置かせてもらっていると言う感じのようです。
余談
ビジネス雑誌に昔、キヤノンの御手洗氏が
「富士フイルムが羨ましい。」といったことを言っていました。