このQ&Aは役に立ちましたか?
大学院卒業の難しさは?
2022/10/26 13:36
- 大学院の卒業を迎える際、単位取得、修士論文審査合格、最終試験合格が必要です。その中で一番難しいのはどれなのか、苦労するポイントを教えてください。
- 大学院の卒業には単位取得、修士論文審査合格、最終試験合格の条件がありますが、これらの中で一番難しいのはどれでしょうか?難関とされるポイントを教えてください。
- 大学院の卒業には単位取得、修士論文審査合格、最終試験合格が必要ですが、この中で一番難しいのは何でしょうか?難易度の違いや苦労するポイントについて教えてください。
大学院の卒業、一番難しいのは?
大学院の卒業は、単位取得、修士論文審査合格、最終試験合格が条件のところが多いようですが、どれが一番難しい(もしくは苦労する)ですか?
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。
>大学院の卒業は、単位取得、修士論文審査合格、最終試験合格が条件のところが多いようですが、どれが一番難しい(もしくは苦労する)ですか?
⇒修士論文の作成とその審査が一番大変です。
当然ながら、学士号→修士号→博士号の順に、修得のための論文のウェイトが高まります。ゆえに、修士論文の執筆は、レポートを書くような意識ではうまくいきません。単なる文献の要約や感想だけでは不十分で、少なくとも「間テキスト性」や付加価値、すなわち、《複数の文献の比較、批判、自説(自前の仮説や検証・証明・結論)の提示》が必要です。
ということで、大学院修士課程の卒業で最も苦労するのは、修士論文の執筆や審査であると言えます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
難しい問題ですね
人によると思いますが
それなりに皆、準備しますから
修士論文審査合格、最終試験合格は合格率は高いです
一番苦労するのは単位取得でしょうか
お礼
2022/11/17 11:45
ありがとうございます。単位がやはりきついところですかね
お礼
2022/11/17 11:47
ありがとうございます。たしかに論文の難度が上がっていくのは当然のことなので、そこは大変になりそうですね。