本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教授)

理系学部の教授で有名なブランド大学とは?

2023/10/12 12:21

このQ&Aのポイント
  • 私は大学三回生で、研究職を目指しています。院に進むためには教授の指導を受ける必要がありますが、有名な教授がいる大学を知りません。
  • 理工学部に進学し、製薬会社で研究に携わりたいと思っています。しかし、有名な教授に指導を受けることが重要だと言われており、どの大学を選ぶべきか悩んでいます。
  • 私は将来研究職に就きたいと思っていますが、有名な教授に師事することが重要と言われています。しかし、理工学部の大学で有名な教授がどこにいるのか分かりません。どのように大学選びをすればよいのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

教授

2008/09/20 18:49

私は、今大学三回生です。院に行こうと思っているのですが、ブランド名だけでなく教授で決めろと言われました。私は、製薬会社に入って研究職につきたいのですが、正直有名な教授など知りません。できれば理工学部に行きたいのですが、ご存知の方回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/21 20:48
回答No.2

薬学部M2で製薬メーカーの研究職内定者(来年から入社)です。
あなたの云いたいことがなんとなくわかります。同じようなことを後輩にもちょくちょくきかれたりしますので。

>ブランド名だけでなく教授で決めろと言われました。

これにたいしまして、どのような方からの意見かわかりませんが、確かに教授からの推薦はあります。また、これは大学名ブランドより(ですがやはり旧帝大はいささかつよいかと就職活動でかんじました。)、教授や準教授等、自分のついている先生がその企業と共同研究をしていたり、企業におけるアドバイザー的な存在であるときは期待できます。
ですが、その前に、先生方は企業に対して自分の研究室の代表として送り出すので、「アホな学生、研究結果の出せない学生、技術のない学生」は推薦を期待できません。最低限の実力とその企業でやっていけるとの先生の見込みがなくては無理とおもいます。

また、製薬業界は院生の就職活動最初の企業であり人気もあります。私の場合でも最高500倍という倍率(大概の会社が有機合成、創薬探索、薬理活性、製剤など分野別募集でした、その一分野の話です。)もあり倍率何00倍はざらでした。

企業は様々な先生方におせわになっています。ですが生徒の就職にあたってすべての先生の生徒は受け入れられません。先生の推薦は最初のエントリーシートが推薦なしのほかの生徒よりも通過しやすいというのと、もし、最終面接まで残った時、少し、企業に後押ししてくれる程度と考えておいたほうがいいですよ。

>正直有名な教授など知りません。

あなたの行いたい研究分野がわからないのでなんともいえません。これは、本当に製薬企業のどの分野に入りたいか、あなたが何を研究したいかが定まりしっかり調べていけば必然的にわかります。
なんせ、日本でその分野の第一人者なんですから。
ただ、話したことのある第一人者はむしろ、自分の就職だから自分の力でしなさいと言った感じでした。上位大学の子ほど放置に近いように就活時には感じました。

>できれば理工学部に行きたいのですが

これも、行いたい研究分野がどれかによります。
たとえば薬理学で研究職に入りたいのに薬学の薬理にいないというのでは難しいです。(これも最近ではかなり理学部、農学部から人材がくるといわれますが。)
結局のところ、研究職は職人ですので企業の求める技術を持つ人材を育成している研究室に入らなければなりません。

>できれば理工学部に行きたいのですが

ということは私立ですか?学内の内定者の話ですとやはり研究の生物系は薬学が強い感じです。有機化学分野では理、工、農、薬を問わず研究分野&能力で集めてます。これは先日、日本三大メーカーのある社長さんが学校の講演後の談話会で話してました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/09/22 00:26
回答No.4

製薬企業で研究職として勤務している者です。

製薬企業の研究開発職は、非常に倍率が高く難関となっています。
私は旧帝薬学出身ですがどこにも決まらず全滅した人も普通にいました。
学歴も重要ですが、それだけではなく研究テーマや研究力、
エントリーシートの内容や面接での受け答えなど、全てにおいて、
高いレベルであることが必要となってきます。

大学院を選ぶにあたっての検討事項ですが、
1.どこの大学院を選ぶか
2.どの研究分野を選ぶか
3.どの研究室(教授)を選ぶか
の3点に尽きます。東大や京大などレベルの高い大学院の方がいいのは
当たり前なのですが、いくら東大でも研究分野が全然ハズレでは、
内定を貰うのは難しいと考えてください。学歴だけでは内定は出ません。
学歴+研究分野の両方が揃って初めて戦えるようになります。
大学院と研究分野を絞った上で、製薬企業に顔の利く教授の研究室を
選べば、運が良ければ推薦が回ってきたりすることもあります。
ただし、大学院+研究分野の2つの条件が満たされれば、
コネや推薦は無くとも内定は十分に可能です。したがって、
そこまで「どの教授か」に拘りすぎる必要はないかと思います。
それよりも研究分野の選択の方が重要だと思います。

製薬で需要のある研究分野とは、大雑把に言えば、
化学系なら有機合成と、生物系なら動物実験の2つだと思います。
「○○病の研究をしているから製薬にも近くて有利」などと短絡的に
考えてはいけません(もちろんそういうのでも有利にはなりますが)。
それ以前に、上で挙げたような枠組の方が遥かに大事です。

ですので、まとめると、
まず東大や京大をはじめとする旧帝大の院を目指しましょう。
別に研究科はどこでも構いませんが、研究分野は吟味すべきです。
どういう研究分野が有利なのか、もっともっと情報を集めましょう。
(実はこの点で薬学は有利なのです。創薬の流れを知っているので、
 製薬にどういう業務があり、どういう人材が必要とされているのかを、
 知っているからです。ですので質問者様が薬学ではない場合、
 製薬産業のことや創薬のフローについてしっかり勉強しておかれる
 ことをお勧めいたします)

2008/09/21 20:58
回答No.3

No2.で回答したものです。

ひとつ抜けてました。
外部の大学院にいくと、その、就職活動までにある程度の結果を残さなければなりません。
通常、四月入学から就職活動開始までの半年ではあまり形にはなりませんし、そのような、研究目的でなく就職のために大学院に来た生徒へは先生はもちろん先輩方もあまりいい顔はしません。
大学院は学部と異なり共同体としての色がとても濃いです。

彼らは、生徒が研究を頑張るために自分の時間を割いて指導してくれるのですから。そして、研究結果を残してほしいのですから。

なので、東大や京大(すべてではないと思うが)、また、研究にとても力を入れている(企業からも認められる)ような研究室では博士後期課程に進むことが前提ということも十分あります。

その点を踏まえて、大学院探しを、大学院訪問をしてくださいね。

2008/09/21 16:38
回答No.1

門外漢ですが、聞きたいことが良く分かりません。
それが回答が来ない理由かも知れません。

まず、製薬会社に行きたいのに、理工学部に進学したいというのは矛盾しませんか?
普通は薬学部の大学院に行くべきです。それとも、薬剤師以外のポストや必要な分野が製薬会社にあるのなら、それをまず、明確にすべきです。

有名な教授を知らないということですが、文系と違いメディア露出の機会や必然性が少ない分野で「有名」の意味は何なのでしょうか?
まず、自分のやりたいことを明確にして、それにあった研究をしている教授を探すべきだというのが、あなたの受けたアドバイスだったのではないでしょうか?そのことを、真剣に受け止めていないような気がします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。