本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院進学について)

大学院進学についての悩みとは?

2023/10/12 12:24

このQ&Aのポイント
  • 地方国立大学の工学部4年に在籍する人が大学院進学について悩んでいます。
  • 九州大学と自分の大学の大学院に合格しましたが、研究室の希望が叶わず悩んでいます。
  • 九州大学に進学すると自分以上の能力をもつ学生との競争があり、ネームバリューもあるが新しい環境に慣れるまで時間がかかる可能性があります。一方、現在の大学に進学すると自分の研究を深められるが、少し快適すぎる環境になるかもしれません。最終的な決断に困っています。
※ 以下は、質問の原文です

大学院進学について

2008/10/22 19:03

現在、地方国立大学の工学部4年に在籍するものです。

私は、今年8月に大学院を受験し、九州大学大学院と自分の大学の大学院に合格しました。しかし、九州大学の方は、希望の研究室には入れず、どうしようか悩んでいます。
今の研究室は研究内容、環境ともに満足しています。
修士で就職するつもりなので、研究の分野が変わってしまうことに対し、少し不安がありますが、できれば、九州大学の方に進学して、内部生と競争し、自分を高めたいと考えています。

どちらに進学しても、良い点・悪い点あるかと思います。

自分で考えたところでは、

九州大学に進学した場合…
良い点
・自分以上の能力をもつ学生が大勢いるので、頑張れる
・ネームバリューがある
悪い点
・新しい環境、研究分野になってしまうので、慣れるまで時間がかかり、苦労する
・研究があまり進まないままで就職活動が始まってしまう可能性がある

現在の大学に進学した場合
良い点
・今の研究を深められる
・研究を就職でアピールできる
悪い点
・特になし?あえて言えば、少しぬるま湯のような環境になっているかもしれない

と考えています。
決断力がない性格をしていて、なかなか決められない状況です。よろしければご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/10/25 21:06
回答No.6

地方国立大から旧帝大の院に行った者(現在M2)です.
私の場合希望の研究室に配属になりましたので,
質問者様のような悩みはなく外部進学を決めました.

良くご理解している通り,
質問者様の外部進学には長所も短所考えられます.
若干ながら自分の経験を踏まえアドバイスさせて頂きます.

>自分以上の能力をもつ学生が大勢いるので、頑張れる
頑張れる面もありますが,自信を失ってしまう場合もある.

>ネームバリューがある
大企業に入りたいなら重要な要因です.

>新しい環境、研究分野になってしまうので、慣れるまで時間がかかり、苦労する
即応性に自信はありますか?
人見知りなどしないほうですか?
順応性の早さに自信があるなら,さほど問題ないかもしれません.
新しい研究分野はあなたの武器になりますし.

>研究があまり進まないままで就職活動が始まってしまう可能性がある
私は『研究があまり進まないままで就職活動が始まって』しまいましたが,就活で苦労は致しませんでした.面接で正直に伝えれば問題ないかと思います.研究が進んでいればベストですが.

>研究を就職でアピールできる
>特になし
あくまで私の感想ですが,就活だけを考えれば,
学歴>>研究成果 かと思います.

外部進学者でも図太くやって,内部に負けない程の人もいれば,
少数ながら中退してしまう人もいます.
私は苦労,挫折の連続ですが,
ぬるま湯の2年に比べ,この経験は必ず役立つと考えています.
そう思わないとやってられないだけかもしれませんが(笑.

人生に正解はありません.
精一杯悩んで,考えて,結論を出して下さい.
悩んで出した結論であれば,
どちらに行っても後悔は少ないはずです.

お礼

2008/10/25 23:34

ご回答有難うございました。経験者様のご意見、参考にさせていただきます。

>頑張れる面もありますが,自信を失ってしまう場合もある.
今のところは、自分を信じようと思います。

>大企業に入りたいなら重要な要因です.
やはりそうなんですね。大企業に入りたいです。

>即応性に自信はありますか?
>人見知りなどしないほうですか?
>順応性の早さに自信があるなら,さほど問題ないかもしれません.
>新しい研究分野はあなたの武器になりますし.
残念ながら、あまり即応性は自信がないです。初対面の人などに人見知りします。ですが、粘り強さという点に自信がありますので、きっとやっていけると思います。新たな研究も少し興味がありますし。

>私は『研究があまり進まないままで就職活動が始まって』しまいまし>たが,就活で苦労は致しませんでした.面接で正直に伝えれば問題な>いかと思います.研究が進んでいればベストですが.
なるほど、必ずしも減点ではないのですね。研究を十分に進めておけるよう、努力します。

>あくまで私の感想ですが,就活だけを考えれば,
>学歴>>研究成果 かと思います.
この辺が今の自分にとってよくわからないところです。学歴って重要ですか?また、院から旧帝に行っても、大抵の企業が学歴として評価してくれるのでしょうか?

>外部進学者でも図太くやって,内部に負けない程の人もいれば,
>少数ながら中退してしまう人もいます.
>私は苦労,挫折の連続ですが,
>ぬるま湯の2年に比べ,この経験は必ず役立つと考えています.
>そう思わないとやってられないだけかもしれませんが(笑.
受験したときからある程度は、覚悟しています。絶対に中退などしたくないので、頑張ります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2008/10/26 02:22
回答No.7

少し安易な内容により,誤って伝わってしまったようなので,
補足させて下さい.
あくまで個人的見解ですので,
参考にしてもらえればうれしいです.

>>しかし、入ってからは全て実力重視なので、実力がついているほうが、就職後の昇進等に有利なのではないか

前の方の回答に対する質問者様のお返事です.
確かに実力重視だと思います.
なので,あなたが“総合的に”実力を伸ばせる環境に行くべきです.
今やっている専門分野の実力だけではありません.
知識の幅の広さの他,知らない環境・専門分野に飛び込んでいって困難を乗り越えることで得られる実力も含まれます(就職してからはこっちの方が重要では?).

>>あくまで私の感想ですが,就活だけを考えれば,
>>学歴>>研究成果 かと思います.
>この辺が今の自分にとってよくわからないところです。

研究成果というのは,M1で上げた研究成果のことであり,
学歴>>実力という意味ではありません.

>学歴って重要ですか?
>院から旧帝に行っても、大抵の企業が学歴として評価してくれるのでしょうか?

私から見た企業の“採用”姿勢ですが,
就活という限られた期間でアピールする上では,重要です.
少しでも良いに超したことはありません.
九大内部生と同等にはならなくても,
元の大学に残るよりは評価は高いと思います.

その上で,実力(研究が進んでいるということではない)があることもアピールすればよいのです.

お礼

2008/10/26 14:19

補足説明していただき、有難うございます。

>知識の幅の広さの他,知らない環境・専門分野に飛び込んでいって困>難を乗り越えることで得られる実力も含まれます(就職してからはこ>っちの方が重要では?).

その通りだと思います。社会でうまくやっていくためには大事な要素と思えます。そういったところを含め、総合的に自分を高められるようにしたいです。

>>>学歴>>研究成果 かと思います.
>研究成果というのは,M1で上げた研究成果のことであり,
>学歴>>実力という意味ではありません.

なるほど、納得です。分野やテーマによっても研究成果が出やすいかどうかはかなり差が開きそうな気がします。研究成果は出るに越したことはないけれど、やはり大事なのは実力なんですね。ただ、この実力を就活で完全に見抜くのは、採用者にとっても難しいと思うので、学歴があるとよいのかもしれませんね。


>私から見た企業の“採用”姿勢ですが,
>就活という限られた期間でアピールする上では,重要です.
>少しでも良いに超したことはありません.
>九大内部生と同等にはならなくても,
>元の大学に残るよりは評価は高いと思います.
>その上で,実力(研究が進んでいるということではない)があること>もアピールすればよいのです.

学歴について今以上の評価がいただけるなら幸いです。今は何一つ自信となるものはありませんが、まずは、これから卒論の追い込みにかかって来ますので、多くのことを得て、大学を卒業したいと思います。その上で、九大の院へ行こうと思います。そして、実力を備えて、就活、入社をむかえたいと思います。

質問者
2008/10/24 23:31
回答No.5

僕はある大手企業の研究職で多くの国内外の大学と共同研究していますし、社内の大規模PJの取りまとめもしている経験から感じることですが、あなたがその専門領域でその実力を伸ばしたいなら、今興味持っている自大学で研究すべきでしょう。
ただ普通の民間企業に就職して、勉強や研究を頑張った努力は活かせるでしょうが、少し畑が違えば、どんなにその専門で超有名な人の教授でも全く知りませんし、あなたの研究業績がどんなに素晴らしくても判らず伝わらないと思います。
あなたがどんなに立派な教授に師事し博士号を取得するまで鍛えられたとしても同じ。専門外れ会社でその専門が役に立たねば、ふんってなものです。博士とるまで良く頑張ったねと言われても、「君のこの研究のここの考え方は斬新で凄いね、素晴らしいね!」と感嘆してくれる人が何人居ると思いますか?
弱気なこと思わず、九大で頑張ればよいではないですか。九大のその先生と何時間お話したのですか。あなたは人間の本質が短時間に見抜ける人なのですか?うぬぼれ以外、何物でもありませんよ。
「井の中の蛙未だ大海を知らず」にしか思えません。思い切って大海に出るべきと思いますよ。未だ学生で若いのですから。
あと教授の中にはいろいろな分野を手がけたい気持ちを持っている人も多いので、入学してから率直に相談してみれば良いではないのでしょうか?結構やらしてくれると思いますよ。
就職希望なら所詮大学は学びの場所ですよ。

お礼

2008/10/25 00:33

ご回答有難うございます。
回答者様のおっしゃるとおりかもしれません。
確かに、九大の先生と話したのは短時間ですし、本質はわかるはずもないです。自分の希望で受験し、合格時は大喜びしたのに、結局、弱気になってやめようとしていました。

自分の頑張り次第でしょうが、その大海で得られるものはきっと大きいですよね?

どちらを選ぶのか、もう一度よく考えてみようと思います。

質問者
2008/10/23 22:19
回答No.4

No.2で回答した者です。
あなたが在籍されている教授の業績があり、厳しい指導をして頂けるとのであればとても素晴らしいと思います。
私の師事した教授も業績は間違いなくNo.1で指導も厳しく、鍛えられた研究室の多くのOBが社会に出て活躍しています。
実に、指導者の存在は大きいと思います。

学部入学レベルの偏差値で言えば当然、東大が最高ということになりますが、私の専攻した分野では東大も多くの大学の一つ程度の存在感です。
(勿論、多くの分野で東大は優秀な業績を挙げており、総体としてわが国最高の素晴らしい大学であることは事実です。)

私も工学系(民間企業勤務)ですので分かりますが、その分野でパワーのある教授の下で研究できるのであれば、就職後のお付き合いを考えるとなおさら、今の研究室で研究を続けた方が良いと思います。

その様な教授は共同研究などを通して、研究室での研究テーマが生きてくるような企業等とのコネクションもあると思いますので、就職を考えても有利だと思います。有力な先生のところには直接、企業から『先生の研究室の学生を是非』とお願いに来ます。
パワーのある教授の推薦は心強いと思います(勿論、最近の企業の採用は人物重視になってきています)。

就職後もその先生との良い関係を持ち続けて、何年か経ったあとに社会人課程で博士号を取るというのも一つの考え方です。
勤務先の理解が必要ですが、私はそのパターンで博士号を取りました。
蛇足ですが、博士レベルでは、まさにどの教授から学位を頂いたかが最重要で、偏差値至上主義は意味をなしません。あるのは実力・業績至上主義です。名刺交換した時など、研究者・技術者であれば『どの先生から学位頂いたのですか?』と聞かれます。
上述は私の個人的な狭い経験ですが、良い指導者と好きなことを仕事にできる機会に恵まれてとても満足しています。

質問者さんも自分を信じて、一生懸命頑張ってください。
そうすれば、後悔することなど決してないと思います。

お礼

2008/10/24 19:35

ご回答有難うございます。
なるほど、大学院は教授で選ぶというのは、そういうことを意味しているのですね。よく言われることですが、ようやく正しい意味がわかりました。
金銭面の問題がありますので、今のところ修士課程修了と同時に就職と考えていますが、回答者様の言われるようなチャンスがあれば、是非、博士号取得を目指したいと思います。

質問者
2008/10/23 20:30
回答No.3

きれいごと言わず、ストレートでの新卒条件になるのなら、僕なら何の迷いも無く少しでも偏差値の高く評価される九大を選ぶでしょう。

会社入ってからの苦労の方が大変なので、たった1年の研究者経歴など捨てて、九大で苦労した方が良いと思いますよ。

僕の経験上、会社入ってあなたがやりたい仕事につけるとは思えませんし、面接官と専門が違うでしょうから、非常に素晴らしい研究成果が出たとしても、それがうまく伝わるのか分かりませんよ。

お礼

2008/10/24 18:27

ご回答ありがとうございました。これまでの方と反対意見でしたので、参考になります。確かに、回答者様のおっしゃるとおり、研究成果がよく評価されないこともあるでしょうし、就職だけに限れば、九大へ進んだほうがよくなることがあると思います。僕自身、就職を考え、九大を受験したのは事実です。しかし、入ってからは全て実力重視なので、実力がついているほうが、就職後の昇進等に有利なのではないかと思っています。

質問者
2008/10/22 23:24
回答No.2

大学院は本来は、研究したい分野があってそれに相応しい研究が出来る研究室を選ぶものです。
大学ではなく、教授を選ぶというのが本当の姿だと思います。
たとえ、学部入学レベルの偏差値が九州大学の方が高いからといって、個別の研究テーマすべてであなたの在籍している大学よりもレベルが高い訳ではありません。

もちろん、修士レベルであれば、博士前期課程修了後の就職で有利になるというメリットのために進学する学生も少なくありませんし、私はそれも否定しません。私が非常勤講師をしている国立大学でも大凡そんな感じですし、むしろ就職条件の向上のために進学する方が普通かなとさえ思います。

ただ、折角進学するのですから、その2年間を有意義に使って自分を磨いて欲しいと思います。

あなたの場合、研究したいテーマの研究室を九州大学では選べないことや、今在籍されている研究室で研究内容、環境とも満足できているとのことですから、現在在籍中の大学の大学院に進学された方が遙かに有意義だと思います。
私には分かりませんが、希望しないテーマで研究するというのは、さぞ辛いことではないでしょうか?
No.1の方が言われることにも賛成です。

それに、外部進学者は外様扱いされているのではないかと無意識のうちに壁を感じてしまう人もいるようです。
人となりにもよりますが、私の研究室に他大学から進学されてきた人で最初の頃、そんなことを言っていた人もいました。
しばらくしたら、良い飲み友達になりましたが・・・(笑)。

切磋琢磨は、仲間よりも外部の人々とするものですので、学会の論文集などを読んだりすれば、決してぬるま湯の世界などということはないと思います。

就職も、地方国立大学だからといって旧帝大と就職状況はそんなに違う訳ではないと思います。
旧帝大しか人材を取らない企業など今は殆ど存在し得ないでしょう。
それよりも、今は人物重視で大学・大学院でどんなことをやって来たか、志望動機、仕事や人生への考え方などが問われます。
私の勤務先でも、旧帝大出身でもドンドン落ちています。
ネームバリューはあるに越したことはありませんが、国立大学の理系大学院修了者であれば、旧帝大に対して大きく不利とは云えないと思います。

それよりも、ご自身の希望テーマで研究できる今の環境を生かして、自信を持って社会に出られるように頑張った方が遙かに有意義だと思います。好きなこと一生懸命やる方が絶対に力も付きますし、後悔しないと思います。

頑張ってください。

お礼

2008/10/23 19:02

貴重なご意見、有難うございました。今いる研究室の教授は業績があり、しかも非常に厳しい人です、よって自分の頑張り次第で九大以上の研究が出来る可能性はあると思います。
また、今自分に必要なのは実力です。よって、今の研究を続けるのがよいかなと思います。

このことを踏まえ、後悔のない選択をしようと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。