本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究室での扱い)

研究室での扱いについて

2023/10/12 13:27

このQ&Aのポイント
  • 大学院生として進学した研究室で、2ヶ月半経過してもテーマが与えられず、毎日原料合成などに従事している状況です。
  • 他の学生よりも研究の進捗が遅いと感じており、前回の研究室では自分で原料合成を行っていたため、状況に驚いています。
  • 現在の状況では、3回生が研究室に配属されるまで人の使う試薬の合成を行うことになるため、普通とは言えない状況です。
※ 以下は、質問の原文です

研究室での扱い

2009/05/16 01:49

今年、他大学の大学院(有機化学系の研究室)に進学したのですが、この2ヶ月半テーマというのが全く与えられず、研究室内の学生(後輩も含めて)の原料合成などで毎日を送っている生活を送っています。他の学生よりも研究のスピードは劣っていると感じていますが、4回生のときも有機系の研究室に所属していたため、雑ではありません。(むしろ私の方が丁寧に実験してると思います。)
このままでは、今の3回生が研究室に配属になるまで、人の使う試薬の合成を送る感じみたいなのですが、これって普通ですか?4回生の時に所属していた研究室では、自分で使う原料は自分で合成する感じだったので若干驚いています。

回答 (5件中 1~5件目)

2009/05/18 16:44
回答No.5

2ヶ月半? 
3月最初から新しい研究室に来ているのですか?
それとも4月からで現在1ヶ月半の間違い?

1ヶ月半ならば、テーマを与えられないこともよくありますよ。
少人数の研究室だったら、教授は貴方に人の手伝いをさせて、
どの程度のレベルのかを見極めて、テーマを考えているのかも。
大人数の研究室だったら、単に忙しいので忘れられているだけかもしれません。

もう少し人の手伝いをがんばって、それでもテーマが与えられないならば、こんなテーマをやってみたいと教授に提案してみたらどうですか?
やる気があると評価されるかもしれません。

補足

2009/05/21 01:25

そうです。大学の卒業式が確か三月の第1週にあり、つぎの日から来なさいといわれてたので、ほとんど2ヶ月半ですね。やっと最近、テーマみたいなのが与えられたのですが、自分のテーマをやりつつ人の原料合成をしている状況です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/05/16 13:32
回答No.4

研究内容によりますね。有機系と言うことでしたら、たとえば、複雑な化合物の全合成を行っている場合に、学生によって分担部分が違ってくることはあるでしょう。そしてスキルのある学生が開発的な研究を行い、それ以外の学生が原料合成などの支援を行うこともあるかもしれません。

ただ、こういう体制になると言うことは、残念ながらあなたのスキルが評価されていなと言うことになるでしょう。現実問題として、教員からすると他大学からの進学者というのは結構扱いにくいです。人間関係もありますし、似たような分野であってもスキルが劣ることが多いです。なぜなら、他大学からの進学者はほとんどの場合スキルアップを目指していますから、裏を返せば、失礼ながらレベルの低いところでやってきたことが多いですし、そもそも同レベルであっても、やってきたことが違うとか、流儀が違うと言うこともあるからです。流儀の違いと言うのはすでに感じておられるんじゃないですか。

それと、『むしろ私の方が丁寧に実験してると思います。』というのが少々引っかかります。あなたの場合がどうかは知る由もありませんが、これは、データの出てこない学生がしばしば用いる『言い訳』と一致します。たとえば、カラムクロマトの時間がかかると言うのは、丁寧というよりも、単に操作が下手であることが多いです。

いずれにせよ、人間関係とか処遇に関して、ハラスメントと言えるほど大きな問題を抱えているとは思えませんので、そのまま努力を続ければ修了できないことはないと思います。

お礼

2009/05/17 01:43

貴重なご意見ありがとうございます。事情を把握して、大学院に進学すべきだったのかもしれません。その点では、ちょっと後悔があります。

溶媒用(酢酸エチル)のピペットを容器につけていても、そのまま溶媒のビンに戻していたり、少し分けにくい化合物ならカラムクロマトを用いず、プレパラを使ってしまったり、最悪、化合物が分けれなかったら積分曲線から理論収率出していたりする点が気になります。

カラムクロマト(オープンカラム)は3~4時間はかかってしまいます。その点ではやっぱり操作が下手なのかなって感じているところも正直あります。

質問者
2009/05/16 11:01
回答No.3

それはもうボスに相談するしかないでしょう

どのような研究室かわかりませんが、一人1テーマではなく、一つの結果のために研究室全体を総動員させる考えのところなのかもしれません

2009/05/16 08:09
回答No.2

>同じM1の子がよい結果がでているらしく
それなら、そのテーマを一部分けてもらいたいと教授に頼むべきです。
博士課程後期まで行かないのなら、オリジナリティーが無い報文だけでも修士は修了できます。
それもあって「下請け」になっていると思われます。

2009/05/16 02:17
回答No.1

 研究室の運営は、ボスによって多種多様なので、一概に普通かどうかという判断はしかねます。いくつかケースに分けてみましょう。

(1) 内部から進学した他のM1は自分のテーマを持って研究している場合
 他大学からの進学なので、あなたの実験技能を見ているか、あるいは、必要と思われる技術が身につくように時間を取っているのかもしれません。自分には「基準」以上の実験技能があると思うのであれば、「テーマを決めたい」と申し出るのが良いかもしれません。

(2) 内部外部を問わず、他のM1はテーマを持っている場合
 あなたが「テーマを決めたい」と言ってくるのを待っているのかもしれません。

(3) 他のM1もテーマを持っていない場合
 ボスの方針なのでしょう。スケジュールをボスに聞いてみるのが良いと思います。

(4) 他にM1がおらず、自分ひとりの場合
 (3)同様スケジュールを確認するのが良いと思います。

 いずれにしても、大学院では、普通は、主体的に動く者が求められます。「テーマが与えられない」とぼやくのではなく、「テーマを決めさせてもらえない」「このテーマでいきたい」と積極的に動く人間だけが"生き残り"ます。

 受け身でいる状態であるのならば、まずはそこから改めてみるのが良いと思います。

補足

2009/05/16 02:37

(1)にあてはまります。
受身でいるとかいないとかとう次元ではなく、実験をしている間から次はこれやってと注文をつけられる感じです。暇な時がないというか時間に追われる日々です…。
同じM1の子がよい結果がでているらしく、早く論文に出すため、その子に中心となる反応に集中させて、私に原料合成を行うように指示させているみたいです。
私自身、別に研究者を目指しているわけではないのですが、このままで2年で卒業できるのかという不安があり質問させていただきました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。