本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院受験失敗しました・これからの進路について)

大学院受験失敗しました・これからの進路について

2023/10/12 14:20

このQ&Aのポイント
  • 大学院受験に失敗し、進路に迷っています。現在25歳で大学4年(早慶)理系です。大学受験で2浪し、大学学部でも1年留年しました。冬入試を受験し、授業料を減らすために大学院へ入りたいと考えていますが、その後また今回受験した研究科に挑戦する予定です。
  • 大学院受験失敗後の進路について相談です。授業料の問題から大学院へ進学し、来年再挑戦する予定です。現在の大学では授業料が高く、親への負担を軽減したいためです。また、難易度はそこまで高くなく、興味のない研究でも勉強や研究が好きなのでやりきれる自信があります。
  • 進路についての質問です。冬入試を受験して大学院へ進学し、その後再度今回受験した研究科に挑戦する予定です。現在の大学の授業料が高く、親への負担を軽くするためです。また、興味のない研究でも勉強や研究が好きなのでやりきれる自信があります。年齢的には28歳で修士を卒業することになりますが、将来のために頑張りたいと思っています。大学院へ進学して得る知識や経験は役立つと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

大学院受験失敗しました・これからの進路について

2009/10/01 07:14

タイトル通りですが、今年大学院受験し失敗しました。どうしてもやりたい研究があってその研究科(他大)をのみを受験したのですが結果はついてこなかったようです。くやしくて泣きました。

そこで相談があるのですが、まず私自身についてです。
現在25歳
大学4年(早慶)理系
大学受験で2浪
大学学部で1年留年

正直これだけ見るとなまけものですね。たしかに大学1、2年の時はそうでした。

本題のこれからの進路なのですが
私が今考えているのは

冬入試を受験し、ひとまずどこかの研究室へ入る。そして来年また今回受験した研究科に挑戦。
詳しく解説すると、まず授業料の問題で、現在の大学だと年に150万以上かかります。なので親への負担はなるべくかけたくないので大学院へ入り授業料を減らします。ちなみに受けるであろう研究科は年に50万ほどです。難易度もそれほどではありません。興味のあまりない研究なので正直気は進みませんが一応やりきれる自信はあります。色々な知識を身につけることは必ず将来ためになると思うし、勉強や研究は好きだからです。それにもしかしたらその研究をしているうちにその研究が好きになるかもしれませんからね。

そこで質問です。
今考えているこのプランについてどう思いますか?
また、もし来年また今回受験した研究科を受験し受かり、修士を卒業したら私は28歳になっています。年齢的にももうおじさんになりそうですね。こういった人生の歩み方はいかがなものでしょう?その年齢になるまで親に頼りきるのは少し心苦しいです。

回答 (6件中 6~6件目)

2009/10/01 07:29
回答No.1

・ぼくは,日本育英会奨学金(旧制度のもの)と,企業の下請け調査業務(かなり不定期収入)で大学院に通いました。あなたは,まだ仕送り生活に甘えるつもりですか。自分の力で背水の陣で臨んだほうがいいでしょう。それならどんな人生を歩もうがあなたの自由です。

・理系では,25歳をすぎれば,カーネルの「冴え」はどうしても鈍ります。そのぶん経験や厚顔無恥で補うわけです。それを計算に入れてますか。

お礼

2009/10/01 14:12

仕送りはたしかにきついですね。
早く社会に出れるよう今は目の前のことに集中したいと思います。

解答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。