本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人大学院入試における研究計画書について)

社会人大学院入試における研究計画書について

2023/10/12 14:22

このQ&Aのポイント
  • 現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。
  • 大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。
  • 研究計画書には、研究を予定しているテーマ、研究する目的・意義、視点と方法の3つの項目が記載される必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

社会人大学院入試における研究計画書について

2009/10/12 07:35

現在メーカー営業職種の者ですが、臨床心理士の資格を取りたいと思い、大学院への進学を考えているものです。

大学、現在の職ともに、心理系とは全く関係がないもので、受験勉強なども一からの作業です。

それで、受験する際に提出する研究計画書なのですが、素人の自分には、正直高い壁です。

・研究を予定しているテーマ
・研究する目的・意義
・視点と方法

上記3項目について書かないといけないのですが、どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか。

特に方法などは、漠然としたものでしか書けないのが現状です。

何か参考になるものがあったら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/10/17 15:48
回答No.3

その手の本があるので買って参考にして下さい。

吉岡友治、妹尾堅一郎、エール出版の3冊を買うといいです。
あと教授目線だと「全体の多くがトンデモ系」らしい(トンデモ系でも酷くなければ受からせている)らしいので、できたものは教授訪問時にでも持っていって1度見てもらうべきでしょうかね。

教授訪問や添削は嫌でしょうけど、お金や時間もバカになってないはず

なので、受かる確率を高めるべきだと思います。

お礼

2009/10/18 00:06

>教授訪問や添削は嫌でしょうけど、お金や時間もバカになってないはず

そうですね、受かる確率を少しでも高められるよう、出来る事は全てやります。

回答、有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/10/14 08:34
回答No.2

>先行研究リストなど具体的な記述なども必要でしょうか。

書類の書き方(とくに字数制限)にもよりますが,ふつうは「文献表」はつけなくてもいいでしょう。自分に既存論文があれば,アピールするためにつけることは十分にありえます。

文章としては,「○○については多くの既存研究により△△が明らかにされているが,応募者は××の視点から分析を試みたい」などの表現でいいと思います。特定の既存研究に言及する必要があれば,「たとえばSmith(2002)が明らかにしているように・・・」として最後に文献表をつけることもあるでしょう。この場合でも,文献をいくつもあげるのは冗長かなと感じます。

お礼

2009/10/15 00:19

度々のご回答、有難うございます。

いずれにしても、自分のテーマを決め、それに対する先行研究に目を通し、それを踏まえ・・・という論旨が必要なわけですね。

改めて参考書などを読んでみようと思います。

有難うございました。

質問者
2009/10/13 07:56
回答No.1

>どういったレベルのものまで求められているものなのでしょうか

・明確なテーマが設定できる(それだけの基礎勉強をしている)
・自分の研究を,過去・周囲の研究状況にてらして位置づけることができる
・レベルと分量を満足する修士論文が,2年間で書ける見込みがある

という判断になろうかと思います。ただし,テーマが明確に定まらないのはよくあることなので,面接試験では「細かな点は入学後の演習で詰めていきましょうね」という応対になります(合格可能性がある受験者の場合)。

補足

2009/10/13 23:46

回答、有難うございます。

>・自分の研究を,過去・周囲の研究状況にてらして位置づけることができる

テーマは、漠然と自分の中にあるものをこれから絞り込んでいくとしても、研究リストとの照合までいけるかどうか、正直自信がありません。

>「細かな点は入学後の演習で詰めていきましょうね」という応対になります(合格可能性がある受験者の場合)。

とのことですが、いずれにしても、先行研究リストなど具体的な記述なども必要でしょうか。

度々申し訳ありません。

宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。