このQ&Aは役に立ちましたか?
地方大から東京大学大学院へ進学
2011/03/21 00:08
弟は中国地方の国立大学から東京大学大学院に進学します。
おめでとうという気持ちはあるのですが、正直東大生の学力についていけるのか不安です。
受験時は東大生は「雲の上の存在」ですし、灘とか開成卒の「怪物」たちと同じ研究室だと不安な気持ちはあります。それでショックを受けて辞めたりしないか不安です。
地方から東大院へ進学して、努力次第で内部生と競争できるのでしょうか?
内部生は独創的な研究テーマを提案しているのでしょうか?
教えてください。
質問者が選んだベストアンサー
東大の工学系研究科の学生です。学部から東大です。
東大の大学院は一般的に理系の場合は学部よりも入りやすいので、失礼にあたるかもしれませんが内部進学の学生と外部から来た人とは平均すると明らかな学力の差があるように感じます。
学力の差というのは作業の早さとか勤勉さとか困難に対する打開力の差を指しているので研究の進行度合い、完成度にも直結します。
ただ、上記にも書いたように東大の院は入りやすく、他大からの進学者も多いのでその中で頑張れば全体として落ちこぼれることはないと思います。
また、研究室にもレベル差があり、レベルが高く人気のある研究室はほぼ全て内部進学者で占められ(専攻にも依りますが)他大からの進学者が入れることはまれです。
従って内部生が多い研究室と他大からの進学者が多い研究室できっぱり分かれます。
そのため、内部生との勝負ということにはあまりならないと思います。
また、内部生がゴロゴロいるような人気のある研究室に入れたのならば、それは非常に優秀(東大の院試は基本的に内部生に有利なようにできているのでその中で内部生たちに匹敵するような点数を取れる人は非常に優秀)ですので内部生と対等にやっていけると思います。
まあ、あとは本人の性格次第だと思います。例え、内部生に囲まれて落ちこぼれても修士くらいなら修了できるし、別にいじめられたりとかもしないと思うので、気にするか気にしないかでしょう。
因みに私の隣の研究室は人気のある研究室でそこに一人、院試で頑張って千葉大から来た人がいましたが、彼は他の二人の内部生との作業スピードの差などに若干苦しめられてはいましたが、特に問題なく修論発表等を終えてました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
なんで地方で「東京大学大学院」の学生募集説明会をするんだ?
と、教授をやっている友だちに聞いたら
「18の時の成績がいい奴より、22の時の成績がいい奴が欲しいから」
と、一言で片付けられた。
>内部生は独創的な研究テーマを提案しているのでしょうか?
どの分野なのか分かりませんが、理工系だと東大は卒研を半年しかやらないので、地方国立大の方が経験は豊富でしょう。
あなたの出身研究室の教授の経歴を調べなさい。理系なら半分くらいは東大、東工大、京大です。
受験と研究に使う頭は「別物」です。
試験には「正解」がありますが、研究には「正解」が無いのが普通です。正解があったらそれは「底の浅い」研究です。
ということで、あなたはあなたの好きなように研究をすれば良いのです。
東大内部進学の連中はあなたがどこから来ようと全く気にしません。
お礼
2011/04/05 19:37
皆さんありがとうございます。