本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気電子系学科の院進学)

電気電子系学科の院進学

2023/10/12 18:18

このQ&Aのポイント
  • 今年2年生になった電気電子系学科に所属している者です。先日、「この春卒業した4年生の院進学率は約60%で、例年よりも低かった。」と講義中に教授が言っていました。私は院進学というのは全体の20%程度しかしないものだと思っていましたが、どうやら理系では一般的なようです。
  • 私自身、大学卒業後は就職する未来を想像していましたが、最近の院進学に関する情報を調べていると、理系では4年間で学べる範囲が限られており、さらに深く学ぶために院進学することが一般的だということが分かりました。しかし、いつ頃に院進学を決意するべきか、大学の勉強に加えてプラスアルファの勉強が必要なのか、そして院進学がインターンシップや就職活動に与える影響についても知りたいです。
  • 質問1に関して、私は学科の研究室配属が3年生の夏休み直前に行われると聞いていますので、そのタイミングで院進学を決めるのではないかと思っています。また、一般的な院進学の決定時期についても教えていただけるとありがたいです。
※ 以下は、質問の原文です

電気電子系学科の院進学

2012/05/03 00:16

今年2年生になった電気電子系学科に所属している者です。
院進学について質問があります。
先日、「この春卒業した4年生の院進学率は約60%で、例年よりも低かった。」と講義中に教授が言っていました。
私は院進学というのは全体の20%程度しかしないもとと考えていました。
私自身、漠然とですが大学卒業後は院には行かず就職する未来を想像していました。

その後、ネットなどで院進学の事について調べてみましたが、
どうやら理系は院へ進学することが一般的であるようでした。
それを受けて院進学に心が揺れています。

得に心が揺れた要因となったのは、
『理系は4年間で学べる範囲は限られており、院に進学してさらに深く学ぶという流れができつつある』
という記述をみたためです。

大学1年目は一般教養や語学系の講義ばっかりで理系らしさを感じられませんでした。
もちろん数学や物理などの専門科目の講義もありましたが、内容の8割は高校時代に習ったもので
大学の進度に不満を感じていた私にとって上で述べた記述は非常に説得力がありました。

まだまだ就職か院進学が決めかねている状況ですが、今後の参考にしたいために質問させてください。

【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか?
【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か?
【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか?


質問1についてですが、私の学科では3年生の夏休み直前に研究室に配属されます。
電気電子といっても、様々な種類の研究室があります。
研究室の配属で自分の希望するジャンルに配属出来ればいいのですが、もし第3希望以降の
研究室などになってしまうと、その内容を院に進んでまでする意欲は無いと思います。
なので、私は院進学するかどうかの決定は3年生の夏休み直前になると思うのですが、
この時期が早いか遅いかの意見を聞きたいです。
それ以外にも一般的な時期がいつなのかも知りたいです。

質問2についてですが、やはりTOEICで高得点は当たり前ですか?(私はまだ2回しか受けてませんが、約530点です)
学校の成績では取得科目平均点82.1点で、今年もしっかりと勉強して優を多く取ろうと思っています。
これに加え、今電験3種に向けて勉強をしており今年の夏に理論・電力の受験を考えています。
学校の授業は当然として、電験3種取得を目標に勉強することで、電気電子を一通り学べると思っているのですがどうでしょうか?

質問3についてですが、春休みに大学が斡旋するインターンシップがあります。
もしこの時までに院進学をすると決心しているのなら、インターンシップに参加してはいけないのでしょうか?
さらに少し先になりますが、就職活動は院進学をする場合してはいけないのでしょうか?



まだまだ院進学について把握しきれていないので、色々な事を質問してしまいましたが、
お答えいただけるものが1つでもありましたら、是非回答をお願い致します。

回答 (7件中 1~5件目)

2012/12/05 23:34
回答No.7

電気電子系学科4年生です。大学院試験に合格して院に進学予定です

【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか?
大学院を決意したのはあなたと同じくらいのタイミングです。大体の人は大学生活に慣れて進路を考え始めるこのころに決意するんじゃないでしょうか?

【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か?
自大の院に進学する場合、成績優秀なら推薦がある可能性が高いと思います。

そういったものがなければ大学院の入学試験を受けることになります。
大学院試験の過去問は公開されている場合もあるので調べてみてはどうでしょうか?それを見て勉強法を考えてみてはどうでしょうか?
大学院試験は基本的に大学の授業内容(特に必修)から出されると思います。そうでないと不公平ですし。


【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか?
大学推薦を使っての就職活動をしない方がいいと思われます。内定が決まった場合進学できなくなるかもしれないので。ただ普通の断れる就職はしてもいいと思います。進学できなかったら就職できますから

英語はもしかしたら試験の配点が低いかもしれないです。まあ院生は英語力があればあるだけいいと思うので努力しても問題ないです

インターンは期間とかを見て短かったら行ってもいいのでは?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/06/28 11:11
回答No.6

下記サイトは2004年、今から8年も前に掲載された内容です。それでも、何も情勢は変わっていないものと思います。私が思ったことは、ここに全て書かれています。参考になればと思います。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Guidance%20to%20the%20Graduate%20Course%20Education.htm

いろいろな意味で、頑張ってくださいね。

電験3種を高校で取得し、院まででたものです。

電験3種は広く浅くの知識です。
特に数学的な知識がなくても受かります。微積なんか知らなくても受かります。
いっておきますが、本来、電験3種は高校で習う内容です。

電験は電気工作物の保守管理、監督といったものが主です。大学生で時間を持て余しているなら電験2種や1種を受けたほうがもっと勉強になります。
あなたがどういった会社に進もうとしているかによっても違いますが、行きたい道とかけ離れているようなら、別のことに尽力したほうがよいでしょう。


例えば、開発を行おうとしたら大学院は必須です。

>『理系は4年間で学べる範囲は限られており、院に進学してさらに深く学ぶという流れができつつある』

理系学部の4年間で習う内容はかなり古いものばかりです。
最新の技術とかを扱うような内容に関しては、やはり企業が大学院修了を要求してしまいます。

2012/05/06 09:01
回答No.4

【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか?
私がはっきりと決めたのは、学部3年次の年明け頃です。
マスコミ系の就職活動が前年の10月頃から始まっていたので、その頃には決断する必要がありました。

【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か?
進学決定者は大学院の単位を先行取得できたので、上限いっぱいの4単位取得していました。
院試や講義と関係無しに、資格や興味分野の勉強なり実践なりをするのは当たり前のことです。
修了する「だけ」なら特に課外活動をしなくても大丈夫です。

【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか
進学するなら就職活動は不要でしょう。
「進学予定」なんて正直に言ったら落ちますし、そもそも大学推薦での受験は不可能です。
院試に集中しましょう。

蛇足かもしれませんが、一番気になるのは・・・

>もちろん数学や物理などの専門科目の講義もありましたが、内容の8割は高校時代に習ったもので
>大学の進度に不満を感じていた私にとって上で述べた記述は非常に説得力がありました。

失礼ですが、Fランクもしくはそれに近い大学に在学されてますか?
であれば、自大の大学院には進学しない方が良いと思います。
私は国立の三流大出身ですが、学部の講義(特に1,2年次)はきつかったです。試験で60点取るのは至難の業なんて講義もザラにありました。
1年次の最初から、物理学は高等数学(当然、並行して1年次に習得する内容)を習得しているものとして始まっていました。物理の単位を取るため、必死で数学を勉強しました。

Fランク大だと、院卒でもエントリーシートの段階で落とされる会社が多いと思いますよ。
そうでなくても、基礎学力が低すぎて二次で落ちると思います。

2012/05/03 05:07
回答No.3

電気系学科出身ですが、前期課程(MC)に進んだのは15年以上前なので参考程度に。

【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか?

3年生の途中ぐらいだったと思います。当時私の通う大学では「大学院重点化」の改革中で、大学院進学を希望しない学生の方がむしろ少数派でした。また、就職情勢もさほど厳しくなく、大学院入試で不合格になってから(4年生の9月)でも就職先の受け皿があったため、ほとんどの学生はとりあえず院試を受けておくかぐらいのノリで進学を希望していたと思います。

【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か?

ところによるとは思いますが、私が受けた試験の出題範囲は、同大学出身の場合選択科目も含めすべて授業で扱った内容だったと思います。

【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか?

すいません、これはわかりません。ただ言えることは、私の会社では9月以降でも翌年4月の新卒採用活動は継続しています。
あと、まったくついでではありますが、後期課程(DC)へ進むことを決意した後も、就職活動っぽいこと(説明会を聞きに行ったり)はしていました。今思えば、失礼なことをしていたと思っています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。