本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか)

博士課程で他分野の研究室へ変更すべきか

2023/09/04 15:55

このQ&Aのポイント
  • 博士進学を迷っている修士課程2年の院生が、現在の研究室に不安を感じ、同じ大学の別の研究室への変更を考えている。
  • 現在の研究室は放任系ブラック研究室で、適切な指導が受けられず、精神的にも苦しんでいる。
  • 移りたい研究室は実力をつけられる可能性があり、経済面や研究面、人間関係には懸念があるが成長できる可能性が高い。
※ 以下は、質問の原文です

博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか

2013/04/07 21:35

私は現在、就活で忙しい、修士課程2年の院生です。
 博士進学しようか迷っています。ただ、現在の研究室に将来を預けるのはあまりにも不安なので、進学する場合は同じ大学の別の研究室(研究分野は全く異なる)に移ろうかと考えています。
 現在の研究室はいわゆる放任系ブラック研究室で、適切な指導が受けられておらず、自主的な研究のみで、他の学生もほとんどの時間は研究室に居ません。誰もいない研究室で理論系の難しい論文を読んでいる内に精神的におかしくなってしまいました。何度か自殺しようとした事もありますが、チキンなので生き延びてます。
 移りたい研究室は拘束時間が長いけれど、実力がつきそうなところで、その研究室の教授も「教授が来る前に来て、かえった後に帰る心構えと、この分野での経験は一番少なくても、博士として後輩の面倒を見ること」を守るなら来てもいいと言われています。
 懸念事項は、
・経済面
 学振は分野が変わる事もあって難しいので、奨学金(15万~?)のみになりそうです。内部進学なので、学費は多くとも半額の25万ぐらいまでとなりますが、もらっていた仕送りもなくなるので今までより辛くなりそうです。
・研究面
 博士課程から新しい分野なので、好きになれるか?成果を出せるか分かりません。また、博士課程からその研究室へ移った人が過去にいませんので前例がないです。そして、ちょうど博士の先輩と同期が0人になる時期なので、気軽に聞ける人が居なくなるかもしれません。
・人間関係
 自分は人間関係が苦手なので、いきなり入って巧くなじめるかがものすごく不安です。人間関係が、うまく行かないと成果も出せない人間なので・・・同じ大学なので大丈夫だと思いますが・・・後輩を引っ張る必要と、自分が入る頃はちょうど博士が居なくなる頃なので、頼れる先輩が居ないかもしれません。また、教授は面倒見が良いが我が強い性格なので、若干苦手かもしれません。馬が合いそうなときもありますが・・・自分も我が強いところがあるので・・・

ちなみに、研究テーマ、教授の人格では、それぞれ他の研究室でいいと思うところがあります。
その研究室は日本人博士の輩出数が多く、卒業生とのつながりもあるようなので、今の研究室よりは遥かに成長できそうな所だと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/04/08 10:37
回答No.2

就職活動をしているということは,「マスター修了で就職する気がかなりある」ということでしょう。だったら,ドクターに進学しないほうがいいです。「わき見運転」をするような学生は,ぼくなら絶対に採りません。ドクターで行き詰まったときにも,「あのとき就職しときゃよかった」と愚痴をいうでしょう。

なお,理論系とあるので,「誰もいない研究室で難しい論文を読む」のは当然でしょう。読んだり考えたりする場所が,冷え冷えとしたアパートか冷暖房完備の研究室かのちがいです。集団プレーではなく個人プレーになりますから,指導密度は低くなります。また,理論系では,頭がおかしくなる率も高いんじゃないですか 笑。

補足

2013/04/08 16:16

 いつまでも学生気分で同じ大学に居続けるのはよくない気がしたためです。ウチの大学に限らず、アカデミーには人間的に子供っぽい人も多く、ここにいても成長できないのではないかと思いました。そして、博士を出るときにもポストを得る為の面接があるので、なれとこうという意図もあります。
 ですが、なかなか魅力的な仕事は無いです。技術奴隷かマネージメント馬鹿の二択しかないような気がします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2013/04/17 20:16
回答No.8

 博士課程でのテーマを変更するのはリスクはあると思いますが、まずは、行きたい研究室を調べたり、訪問してみるといいでしょう。

 実際にその研究室の学生の話を聞くと、本当の姿がわかるかもしれません。たとえばホームページには学生がたくさんいるように書いてあっても、実際にはその大学以外の学生ばかりだったりとか、研究ではなく雑用ばかりのブラックな研究室だったりします。

 参考までに。

2013/04/09 20:12
回答No.7

 そうですか。中堅国立。微妙です。変な先生もいらっしゃるかもしれませんね。そしてここで博士号をとっても、教員になれるかどうかも分からないですね。普通なら、博士進学は勧められないです。

 しかし学振に三分の二も通っているのはすごいことではありますね。そんなに通るものですか。今日では東大でもないような数字です。それほど実りのいい研究室なら(正直、そんなものがあるとは信じられないところもありますが)、孤独とかそういうことは関係ないです。博士の進学の時点で変わるのは面倒なので、修士の時点で変わってしまえばいいでしょう。つまりこの四月ですけれど。変わっておいて、就活もして、様子を見て博士に行ってはいかがか?

 なぜ早々に変わっておくのか。博士進学時に変わるよりコンフリクトが少ないと考えられるし、今のうちに移れば、そのゼミに博士から来たということではなく、修士からの内部進学の扱いになるからです。こうなると推薦書を書いてもらうにも、少し気が楽です。もちろんコンフリクトが現在の教員と起きる可能性はあります。でも知ったことではありません。能力がない教員のもとにいて、学振がもらえなかったら困ります。教員同士はうまくやってくれると思いますよ。

補足

2013/04/09 20:40

 いろいろと、ありがとうございます。
 大学は研究者としては底辺だと思います。しかし、一流にはなれないかもしれませんが、地方でいいならポストにも着けると聞いてます。
 進学前の変更ですが、修士課程途中で変えるのは難しいと言われました。
 そして、学振の割合が高いのは、そんなにメジャーな分野でない事と、博士が多いと言っても東大よりは遥かに少ないからだと思います。私の研究室より社交的でいろいろな所から研究テーマをもらったりもしているようです。
 博士で移ると卒業後の推薦でも不利ですか?悪い話ばかり出てきますね。
 最近では、研究者になるなら、一旦社会人になってから、またアカデミーに戻ってくるのが一番いい気がしてます。

質問者
2013/04/09 06:34
回答No.6

まず思ったのは、今の研究室の教授には移ることどういうふうに言うのでしょうか?普通はそんなことをしたら、今の研究室の教授は移る先の教授のことを良く思わないでしょうし文句を言うかもしれません。移る先の教授はわざわざそんなリスクをおかしてでもあなたを取っても良いと考えているのでしょうか?
それと、その移る先の研究室の教授は3年後に就職面倒見てくれるのでしょうか(勿論、あなたの研究成果次第でしょうけれど)?

2013/04/08 19:35
回答No.5

現在、博士課程で、異分野の研究室に移った経験のある者です。

私的経験から言えば、他の研究室に行っても、案外大丈夫です。
質問者様の心配は杞憂かと。
安心して博士課程に進めばよいと思います。

お礼

2013/04/08 23:45

 ありがとうございます。どこでも乗り切ってしまうような強い人に成りたいです。自分は研究者としてはFラン大学に属するので、結果を残さねばなりません。もし、進学すると覚悟を決めたならば、移り、必死に研究に励みたいと思います。

質問者
2013/04/08 12:33
回答No.4

 補足を読みました。えー。進学をためらっているんですか。うーん、埒が明かない。私の考えをぶっちゃけましょう。あなたの大学は、ズバリ、学部では偏差値いくつくらいの大学ですか。国立ですか、私立ですか。学振がとれるような大学ですか。過去に何人とっていて、年間では何人くらいですか。これがわからないと、その大学の状況が想像できません。

 仮に聞いた事もない地方大学だとすれば、全く進学を勧めませんし、教官の質も悪いだろうから、本当にあなたの言う通りなんでしょう。気の毒な話です。
 しかし逆に東京大学かそれに準ずる大学だとしたら、良質の教官がそろっているわけで、多分あなたの方が悪いんだろうから、心を入れ替える事をお勧めします。そして博士がいない=穴場という事で、進学をお勧めします。
 かなり極端に言っていますが、どうでしょうか。

>自分は今現在、研究に自信がありません。テーマが難しいのと、踏み込んだ話しが出来る仲間が居ない事と、モチベーションを保つのが難しいからだと思います。

 それは心配ありません。学会に所属し、お友達を見つけましょう。コーヒーでも飲もうと誘い、好きなだけ語らいましょう。それから学会発表していないと、学振は普通は通らないです。あなたはまだなんでしょうね。

>とても傷つきやすい人間なので、

 それは研究に向いていません。研究者はマゾでないとやってられません。せっかく頑張ってもダメだしされ、お給料ももらえません。その点、スターバックスの店員さんなどは、仮に上司に怒られたとしても、お客さんに「ありがとう」と言ってもらえる上、お給料がもらえます。要は店員さんより、きつい仕事です。

>研究者になるなら、朝晩勉強と研究に打ち込まなければならないと思っているのです

 全く当然でしょう。そうではない人は、自然消滅します。
 で、どのあたりの大学ですか?

補足

2013/04/08 16:07

 中堅国立です。名前を聞いた事があるか分かりませんが、名前を聞けばすぐにどこの大学か分かると思います。学振に関しては、ウチの研究室は博士が居ないので分かりませんが、移りたい研究室では卒業した博士の2/3ぐらいの人が学振を貰っていたようです。ただし、博士課程から分野を変更する私が学振を貰えるとは思いません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。