本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外の大学院博士課程で何を研究するか。)

海外大学院博士課程での研究は統計学にするべきか?経済経営専攻に転向すべきか迷っています

2023/10/12 19:30

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生が進学先の大学院で何を研究するか迷っています。統計学を学んでいるが、博士課程での統計学は数学の世界のように感じられ、自信がない。一方で、経営経済専攻に転向するとしても統計学は継続して学びたい。統計学が好きなので、統計学を専攻するべきか、経済経営専攻に転向すべきか悩んでいます。
  • 海外の大学院博士課程での研究テーマが統計学か経済経営か迷っています。現在、大学3年生で統計学を学んでいますが、統計学の博士課程は数学的な内容が多いため不安があります。しかし、経済経営に転向しても統計学を学ぶ機会を持ちたいと考えています。どちらの専攻を選ぶべきか迷っています。
  • 大学3年生が海外の大学院博士課程で何を研究するか迷っています。現在、統計学を学んでいますが、博士課程での統計学は数学の要素が強く、自身がない部分もあります。一方で、経済経営に興味もあり、その分野でも活躍したいと考えています。統計学をなるべく活かしつつ、経済経営専攻に転向すべきか迷っている状況です。
※ 以下は、質問の原文です

海外の大学院博士課程で何を研究するか。

2015/08/24 20:10

現在、大学3年生です。
ゼミで統計学を学んでいます。
将来は日本の大学院に進み、修士を取得するつもりです。
目指している大学院も決めており、経営統計論専攻です。
そこで、博士課程からイギリスの大学院に進学しようと思っています。
ですが、専攻は経営もしくは経済にするのか、または統計学にするべきなのか決められません。
博士課程の統計学というと、数学の世界のような気がします。
イギリスの大学院のホームページを見ても、そのようなかんじでした。
数学にすごくすごく強いわけではありません。
統計学専攻はやめて、経営もしくは経済専攻にするべきでしょうか?
経営経済専攻にするとしても、統計学はしたいです。
統計学は本当に好きです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/08/24 22:18
回答No.2

目的によると思います。
ずっとアカデミックな世界で生きていくとして、
海外でドクター取って箔を付けたいだけなら、
取りやすい分野を選択するのがいいです。
将来にわたって統計学と言う学問を研究テーマにするなら、
統計学の博士課程に進んだ方がいいです。
私の場合は、ポスドクで留学しましたし、
ずっと大学にいるつもりもなかったので、
遊びに行ったようなものですが、
それでも論文を2報書きました。
同じ研究をしても、海外の有名教授の名前があると、
インパクトファクターの高い雑誌に通ります。
分野が違うので、あまり参考にはならないと思いますが。

お礼

2015/08/25 00:58

ありがとうございます。
大変勉強になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2015/08/24 20:55
回答No.1

> 専攻は経営もしくは経済にするのか、または統計学にするべきなのか決められません。

経営統計論専攻ではだめなのですか?

お礼

2015/08/25 01:00

回答ありがとうございます。
イギリスでは経営統計論専攻はありません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。