本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学に来ない大学院生)

大学に来ない大学院生の伝説

2023/10/12 19:33

このQ&Aのポイント
  • 大学院生Aちゃんの行動について相談します。先日の勉強会のドタキャンなどの問題行動が続いており、先生方や後輩たちも迷惑しています。
  • Aちゃんは入学当初から学校に来ないことが多く、指導教員の選択や雑務の予定も合わせにくいです。
  • 先日Aちゃんから「大学で何かあったら教えてね!」とメッセージが来ましたが、正直尻拭いが億劫です。登校しない態度に疲れています。
※ 以下は、質問の原文です

大学に来ない大学院生

2016/01/07 16:41

私の同級生の院生Aちゃんについての相談です。
長文は苦手なので箇条書きで説明しますと、

・私は現在M2。Aちゃんも入学は同時
・入学式の後に教授に挨拶に行こうと誘ったが断られた
・入学式の次の日に直接の指導教員を決めることになったがAちゃんが来ず、連絡しても繋がらない。昼過ぎに、「もう行かなきゃだめなの!?じゃあ、夕方行くね」と電話があった。
・指導教員を決める日、来ない。同じく指導教員を決める予定の研究室配属の学生に、迷惑をかけ申し訳ないと謝る。
・雑務を教えようとするが、なんだかんだで予定を入れられる。
・梅雨が来る前に体調不良でAちゃん休学。病気は大変だろうし、その点に関しては全員が回復を祈っていた。
・去年の11月から復学、研究を頑張ると登校。
・すぐに顔を出さなくなり師走・年始と過ぎる。
・様々な理由で、ラボの勉強会の当番は全てドタキャン。

などなどの伝説をもつAちゃんなのですが、先日の勉強会当番もドタキャンし先生方の怒りがすごいレベルになっております。
後輩たちも迷惑だと、何度か愚痴を聞きました。

ただ、先日Aちゃんに「大学で何かあったら教えてね!」とメッセージがきました。
分かった、とは返信したのですが正直もうAちゃんの尻拭いは億劫です。いい加減登校しろ、と言うべきですか?

院生の仕事も何も知らないため引き継ぎだけはしたいのですが、もうそれすらも資料を作成してメールで送ろうかなと考え始めました。
入学直後からずっとAちゃんについて聞かれてお小言を頂いて、もううんざりです。
薄情な考えを持つ私に、喝を入れて下さい。

回答 (11件中 1~5件目)

2016/01/09 10:19
回答No.11

ここまでやられても応対を続けていらっしゃる片を薄情とは言いません。

むしろお人好しでしょう。

Aさんははっきり言ってクズですし、修了は難しいでしょうから、もう退学を勧めるか、連絡を取るのをやめるのが正しい対応かと思います。

あなたが連絡をしてあげてしまうから、大学に来なくても大丈夫というような心理になってしまっているかもしれません。

危機が迫っていることを直接的に伝えるか、誰からも相手にされない状況を生み出すことで間接的に伝えるかということですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/01/09 10:05
回答No.10

No.9にも補足しておかないと,あなたにはわからないかもしれませんね。

>今後どうしたいのか聴いてる

早いはなし,「修了の見込みはないから,君のほうから辞めると言ってちょうだいね」ということなのです。教員のほうから「辞めろ」というと,アカハラのなんのと問題になるでしょ。大学院研究室は戦闘集団です。戦争映画でよくあるように,負傷兵が「おれが足手まといになって小隊に危険をまねくので,置き去りにしてくれ」と言うようなものです。

もっと高度な退学勧告もあるのを知ってますか?
「君にはもう教えることはなくなったなあ」
「博士号をお土産にするから,××大(底辺大)の講師にならないかい?」

いま「プロフェッサーでござい」と言っている世代は,むかし演習の発表中に教員が退室する(いまいうネグレクト)とか,「ばかやろう!」とか,退学勧告を必死で生き抜けてきているのです。地に倒れてもなお突撃銃をかかえていないと,置き去りにされるもんね。

2016/01/08 22:27
回答No.9

コメントありがとうございました。

>教授は何度も呼び出して今後どうしたいのか聴いてるようなのですが、全然変わりません。精神的起因による心身症らしいので教授もやりにくいのかもしれません。

他の同業者の方々も書かれていますが,親※への連絡が必要でしょうね。しかし大学院では,理由はなんであれ戦闘不能に陥った者は,もう去るしかないでしょう。

※もう成人していますので,あえて「保護者」とは呼びません。

ぼく個人は,前にも書いたように「生け花教室」くらいの気分で進学して,どうにもならなくなったのだろうと推測しています。親も共同正犯じゃないのかとも考えています。親も正面から話に乗ってくれないので,教授は「やりにくい」のではないか。親子ともに大学院というものがわかっていれば,自主退学しているところでしょう。

時期的に,修士論文の提出で忙しいはずです。くだらないことは忘れて取り組んだほうがいいです。

お礼

2016/01/19 11:00

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。修論の追い込みだったのですが、無事受理されました。

なるほど、ご両親も無関心なのですね。。。暖簾に腕押しのような、なんとも困るものですね。
まだ口頭試問もあるので、もうAちゃんは忘れていきたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2016/01/08 19:56
回答No.8

他の方もコメントされてますが、Aさんとは縁をきるべきですな。精神疾患なら、休学して治してから勉学を続けるべきでしょう。あなたが余計な手間を負う義理があるんですか?

教授の対応については、こういう人は両親と連絡とって、可能なら三者面談するしかないでしょう。本人にいくらいって暖簾に腕押しです。大学院生にもなって情けない人間ですが、親に状況をわかってもらうしかないですね。

お礼

2016/01/14 10:26

私に言われても、どうしようもないですものね。。。

質問者
2016/01/08 19:17
回答No.7

そんなことはどうでも良くてあなたが、研究に没頭するために言うだけ言って怒りをぶちまけて下手な面倒は見るべきではないと思います。

お礼

2016/01/14 10:26

そうですよね。うじうじしてる時間がもったいないです。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。