本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院への入り方 いろは)

大学院への入り方 いろは

2023/10/12 20:18

このQ&Aのポイント
  • 社会人でも国公立大学院に入学する方法として、指導教授を探し面会することが重要です。
  • 受験に当たっては教授の研究内容を論文検索やHPで調べるべきです。
  • 大学院入学を目指す際には、福祉学部出身の経験を活かして志望動機をしっかりと伝えることが求められます。
※ 以下は、質問の原文です

大学院への入り方 いろは

2017/03/13 20:57

社会人ですが、来年度、国公立大学院で社会福祉学を深めたいと考えています。私は私大の福祉学部出身です。聞くところによると、受験に当たっては指導教授を探して面会しなさいということですが、これは本当でしょうか。また、教授の研究内容は論文検索やHPで当たればいいのでしょうか? いろはの、いの質問ですがご回答お願いします。

回答 (9件中 1~5件目)

2017/03/15 09:57
回答No.9

うふふ。いろいろな回答がついて面白いですね。ぼくは学部入試のセンター得点率でいえば90~70のレンジの3校に勤めてきて,非常勤までふくめると偏差値40にも出入りしましたから,雲泥の差があることは体験しています。普遍的な答えはないでしょう。

ぼくの最初の得点率70の回答(笑)は役にたたなかったようですが,いちばん確実な方法を教えてあげましょうか? 出身校(まだ在職中なら元指導教員)に面倒をみてもらうことです。ぼく自身の経験でも,2~3年次の講義・演習や4年次の卒論指導を通じてその学生がよくわかっており,「修士課程では少し手を広げたい」と相談されるのが,なにも問題がないのです。

そうでない場合,飛び込みで面会にきた学生がいたとして,ぼくは研究計画書の書き方の指導なんかしないと思います。研究計画書も選考の1つであり,「ズル」をするわけにはいきません。また,あちこち受けていて他大学院にいく可能性もある人物に,自分のアイデアを教えはしません。このとき,研究計画書は「専門用語や学説をちゃんとわきまえているか」というていどの判断材料であり,そこに書いてある計画でGOサインは出さないのがふつうです;基礎は知っているようだから,もし入れたら練り直そうね,ということになるでしょう。

また,文系では卒論を提出させる場合もよくありますが,それを読めば現在のレベル(現指導教員の調教具合もふくむ)や延長線上にあるものが一目瞭然です。ぼくは横●国大出身で方向をいくらか曲げたいという学生を受け入れたことがありますが,事前面談なし,筆記試験は抜群,計画書・卒論・面接も「筋がいい」と判断したからです。だいたいこの水準以上の出身者なら飛び込みでも問題ないと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/03/15 03:11
回答No.8

理系の者です。
『聞くところによると、受験に当たっては指導教授を探して面会しなさいということですが、これは本当でしょうか。』
私は理系なので文系はだいぶ様子が違うと思いますが、、、社会福祉学といってもそれなりに幅があると思います。その大学の社会福祉学で学位を取れればどんな内容でもいいというのなら構いませんが、もし、あなたが社会福祉学のどういう勉強をしたいのかがある程度あるのなら、受験する大学院研究科の講座にそれに近い内容の講座があるか位は調べておくのは普通ではないでしょうか。それにもし(合格者全員が各々の希望する講座に配属されるとは限らず)各講座にも大学院生の定員があるのなら、事前にそこの教授に自分の意志を伝えておくのは決して悪いことではないと思います。大学院は授業を受けて勉強するというよりかは研究するところですから。

『また、教授の研究内容は論文検索やHPで当たればいいのでしょうか?』
まずはホームページで調べて、それから文献を検索してその教授の論文を読むことはできると思います。国立国会図書館とかに行けば検索もできるし蔵書も揃っているのでその場で読んだりコピーしたりできます。

『社会人ですが、来年度、国公立大学院で社会福祉学を深めたいと考えています。』
大学院を修了された後の計画はどうなのでしょうか?既に社会人でいらっしゃるのですから、大学院を修了時は他の院生よりか年もくっていると思います。いろいろな意味で就職活動で不利な面が出てくると思いますが、大丈夫なのでしょうか?

補足質問について回答させていただきます。

【補足質問】
論文と著者の検索について教えてください。A先生の論文多数、B先生の論文多数、となれば著者からあたると、すごく時間がかかります。私の研究したい、例えば「中高年の引きこもり」から、逆に先生にたどり着けるような検索の仕方はありますか?

検索キーワード、「中高年の引きこもり 教授」をお勧めします。後ろにつけている教授のキーワードで、準教授も含む形で検索結果が出てきます(助教はここでははずします)。 ホームページタイトルの下に出てくる説明文(メタスクリプト)を見ると確認できます。
ちなみにこのキーワードに関わるホームページが約8万ありますので、1ページ目から15ページ前後をみれば、日本の主要な大学教授、準教授の名前とその研究内容を知ることができます。

松代 信人(@sainou)プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育◆対応分野学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存メンタル支援(脅迫症、赤面症等)... もっと見る

2017/03/14 10:56
回答No.6

何か議論になってますが、今回のケースは非常に単純な回答に行き着くのではありませんか?

まず、希望する大学院の入試要項を見てください。そこに
・志望担当教員調査票
などの文言があれば、必ず【調査票記入前に当該教員とコンタクトを取ること】など注意事項が書いてあると思います。それがある場合は絶対に教授と面会してください。

これがない場合は、必ずしも面会をしなければならないわけではありません。特に修士課程であるならば、入学決定後に担当教員を見つけるということもります。

ただ、私自身が学部⇒4年制博士と進んだ関係で申し上げると、担当教授とコンタクトを取れていない状態では研究計画の建てようがないだろうと思う部分が大きいです。この研究計画は、貴方の大学院生活を大きく左右する非常に重要なプランです。
もちろん、このプラン通りに事は進めませんが、そこで理論的構築力や研究実行能力の一端が垣間見える以上、しっかりと作成せねばならないのです。

上記は私のような僻地の国立だろうが、中央だろうが変わらないと思います。
教授の研究内容は Pubmed や論文検索系の HP を使って調べておく必要はあると思います。

お礼

2017/03/14 20:45

ありがとうございました。今は2つほどに絞っていますが、新年度に調べに行くつもりです。

質問者
2017/03/14 08:30
回答No.5

研究計画書の提出を義務付けている、あるいは、志望動機を明確に作文できているのか、この2つと面接、外国語だけで入試の審査をする大学院もありますし、必ずしも指導教官を探し出し、事前に面接していないでも優秀と判断されると合格できるでしょう。

国公立と限定されても、分野によっても異なる、指導教官が受け入れるかどうかの方針によっても違う、誰でも指導しますとの人を選ばないタイプの教官もいるものです。若い教官ほど意欲的、挑戦的かも知れません。

>指導教授を探して面会しなさい
できれば、それがお勧め、その程度です。重要なことは、その人が研究できそうな人かどうか、どういうタイプの人かが明確に大学院入試で伝わるのかでしょうか。

>教授の研究内容は論文検索やHPで当たればいいのでしょうか?
これは最低限の事前準備、実際に論文を読んでも理解できるのかも評価されることもあります。わからないでも大丈夫、大学院でわかるように教えますとの教室も多いものです。

著書も読めれば読んでもいいのですが、大衆向けの内容のこともありますし、読んでいないでも怒る人は少数派だと思います。

http://www.kals.jp/graduate-sch/pln/
>研究計画書の書き方について

これに限らず、最小限の抑えるポイントはある、それができていないと、作文から教えるのかと驚かれる研究室もあるものです。しかし、慣れでしょうし、最終的に研究者として残るのでなければ、修士程度では論文作成まで面倒を見てくれるところが大部分です。

博士前期として大学院を志望するのならば、その2年で後期へ進める素質があるのか、それなりに指導教官も悩みます。箔をつけるつもりで大学院に通う人も多いのですが、研究室によりかなり違うもの、どれが正解とか、そんな事は無いという人は他の研究室を知らないだけかも知れません。

私は複数の研究室を知っているので、余計に受験対策でどうしなくてはいけないとは言えない、そんな小手先のことよりも、どうしたいのか、その内容が大事になると考えます。

複数の大学院を受験して、合格したところから選ぶのも悪くないとは思います。私も国公立の大学院の複数を受験した、全部合格でしたが、そこから第一志望を選ばさせていただきました。気軽に受験しても怒らない、やる気があれば、大丈夫です。

お礼

2017/03/14 20:43

詳しいご回答ありがとうございました。またお願いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。