本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家から通う大学院生)

実家から通う大学院生の親との関係について

2023/10/12 21:40

このQ&Aのポイント
  • 女子大生の彼氏が大学院生で、その親との関係について質問です。洋服の購入や通学時間、呼び方について知りたいです。
  • 実家から大学までの通学時間や一人暮らしするタイミングについて質問です。
  • 親が子供の名前を呼ぶ際、大学院生に対しても「~君」と呼ぶことがあるのかについて知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

実家から通う大学院生

2018/11/27 04:51

女子大生です。彼氏が大学院生なのですが、その親(おもに母親)との関係でお尋ねです。
(1) 洋服は、親に買ってもらうものでしょうか?
(2) 実家から大学まで1時間半くらい通学にかかるようです。
  何時間くらいかかると一人暮らしするものでしょうか
(3) 親が子供の名前を呼ぶとき、大学院生でも「~君」と読んだりするでしょうか?

私はいま一人暮らししていて、親と距離があるのでピンとこないのですが、23歳とかいうともう大人と思います。ですが大学院生でも、学生の間はやはり親から見たらまだ高校生みたいな感じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/11/27 08:36
回答No.5

何であれ卒業まで結果が出せればその人の学生ステージはクリアしたことになります。23歳で既に職無しや退学、ニートではなく、まだ学生です。1時間半かけて通う価値がある思う親子の判断と考えてはいかがですか。何であろうが結果を出すことに意味があります。それが現実的、合理的なのでしょう。

1)少しでもお金と時間を残してあげたい親心でしょう。服を選んでいる暇がない人もいます。特に彼女がいたらそれだけで忙しくなりますね。
2)大学周辺の家賃はどうでしょう。あるいはどこまで行けば妥当な、あるいは可能な家賃なのでしょう。逆に途中が中途半端なのかもしれません。1時間半は問題ないと思います。会社員を考えて下さい。電車に乗ってしまったほうが早い、或いは座れる郊外から通っている場合もあります。
3)その家の自由です。結果に向かっているのも、親と本人の努力のコラボです。そこに~君が含まれているだけの話です。

お礼

2018/11/28 01:37

電話越しに「●●君」で呼ばれ、最近、服装もよくなってきたので聞いたら、買ってきてもらってる、とのことでお尋ねしました。

有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2018/11/27 16:17
回答No.9

年齢に関係なく、母息子の性格次第です。

1)息子が嫌がらずにママまかせならありえます。
2)家賃よりも交通費の方が格安で家事が出来ないなら時間ではなく、能力的に実家が楽でしょう。

3)君どころかいい年になってもママから愛称で呼ばれている息子、お兄ちゃんなど肩書で呼ばれている息子もいます。

23歳でも親離れ・子離れが出来ないといつまでも子ども扱いです。
その上、息子が呼び方も買い物も嫌がらないとなると息子の顔して住み続けます。

2018/11/27 11:14
回答No.8

(1)ものにもよるが、2万円以上は”半分金額は、両親の負担。
(2)通学2時間120分掛かれば、下宿OKのお墨付きです。
(3)当然~君と呼ばれていて自然でしょう、経済的自立不可能だし。
”当然、バイト許可ありですし”完全なる社会人生活できなければ両親が保護者でしょう。

2018/11/27 10:20
回答No.7

何歳になっても大人になっても親からすれば子供は子供ですよ。

2018/11/27 09:02
回答No.6

子供なんていくつになって子供です

(1)そういう家族もいるでしょう、別に異常なことではありません
(2)男性なら2時間、女性なら3時間でしょうか
 もちろんそれ以内でもする人もいますし、それ以上でも通う人もいます
 家庭の事情もありますので人によると思います
(3)大学生でも大学院生でも社会人でも「君」と呼ぶ家はあります

お礼

2018/11/28 01:37

電話越しに「●●君」で呼ばれ、最近、服装もよくなってきたので聞いたら、買ってきてもらってる、とのことでお尋ねしました。

有難うございました。

質問者
2018/11/27 08:03
回答No.4

大学院の彼氏と一回り上のセフレとのセックス三昧って凄いよね。
(1)服を親が買う買わないはその過程によります。
(2)これも人それぞれでしょうね。時間よりも自宅が安心する人なら
三時間でも通う人はいるでしょう。
(3)子供の時からの呼び方であれば可笑しくはないでしょう。
親にとって子供はいつまで経っても子供に変わりないです。
だからお父さんお母さんと呼ばれるんです。

お礼

2018/11/28 01:35

回答有難うございます。

社会人の人とは終わりました。
大学生の、真面目な恋愛をしています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。