本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社員として負け組と確定したらどう敗戦処理をする?)

会社員として負け組と確定したらどう敗戦処理をする?

2023/09/06 17:57

このQ&Aのポイント
  • 会社員としてのキャリアが負け組と確定した場合、どう敗戦処理を行うべきかについて考えます。
  • 40歳を過ぎても高い役職に就けず、給料が横ばいまたは下がったり、後輩に先を越されるなどの状況になる可能性があります。
  • このような場合、自身のキャリアや生活を見直し、新たな方向性を模索することが重要です。
※ 以下は、質問の原文です

会社員として負け組と確定したらどう敗戦処理をする?

2019/05/10 17:36

自分の会社員としてのキャリアは負けだと確定したときにどういう敗戦処理を行いますか?

日本で会社員をやる場合、37歳くらいから43歳までには会社員としての勝敗はついています。

43歳ともなれば勝ち組は最低でも部長職、すごく上手くいった人なら役員になっているくらいの年齢ですから、その時点である程度の役職に就いていなければもう負けです。

40歳そこそこで高めの地位の役職についてない負け組サラリーマンはそれ以降は給料が横ばい、あるいはダウンさせながら職を転々とさせたり、後輩に先に行かれ、それを黙って見ながら淡々と生き残る為の算段をするなり、半ば投げやりにその場しのぎで感情の赴くままにやっていくことになります。

一発逆転狙いで海外に自費でMBAを取りに行ってみたり、資格をとれば何とかなると妄信していきなり法科大学院にいって司法試験を受けてみたり、など時間と金を大いにムダにする中年会社員もいますけど、悲惨なことになることがほとんどですね。

既に若くもないのにそこから更に時間とお金を浪費すれば、キャリアどころか、プライベートもメチャクチャになる可能性が高くなります。


質問ですが、もしご自身が負け組に入ってしまった会社員だとしたら、どういう形の敗戦処理をしますか?


(1)青年期を全て投げ打った会社から片道出向、転籍などの仕打ちを受けてもどこにも逃げ場がないからとしがみつきますか?


(2)今いる企業から海のものとも山のものとも分からないベンチャー企業に移って最後の一発逆転を狙いますか?


(3)どうせ独身で扶養家族もいないから、と半ば捨て鉢になって正社員を諦めて、退職金と貯金とアルバイトの金で細々と暮らしますか?


負けが確定した後にできることなんて大きく分ければ(1)の醜く足掻く、(2)の勝算の薄い賭けをする、(3)完全に諦める

この3つくらいのものです。

この3つのどれに近いですか?



今まで日系企業では終身雇用の名の下に負け組会社員の面倒見ていましたが、もうこれは壊れましたね。
経団連も終身雇用は無理と正式に発表しましたし。

自分の会社員人生が完全に負けと決まっても、ここからの人生が意外と長いんですよ。

年金をもらうにも10年以上ありますし、子供にお金がかかる時期でもあります。



ネットだと「俺は会社経営しまくってるから~」みたいな良く分からない勝ち組自慢がたくさんいますが

会社員人生なんて負ける人の方が多いんだからもっと負けた後のことを聞いても良さそうなものですが
カッコつけたいのか勝ち組自慢する人しかいませんね。こういう匿名掲示板だと。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/05/13 16:29
回答No.6

外資系企業で部下持ち管理職しています。
40代で、役員ではありません。
まあ役員になるのはキャリア的にすごく遅いのでこれからもムリです。
自分は競争心もないし、そもそも出世とか考えるのが遅すぎた。
取締役とかになる人は、20代からのキャリア形成の準備が違う。

まあ万が一会社を首になっても、資産運用で生活すればいいから、
お金の心配はないのはいいですが。

が、世の中の40代、50代の人はリストラされたら大変
だと思います。この年齢だと仕事を探すのは大変だし、
年収も下がるだろうし。
日本企業の強みは引退までの安心できる終身雇用だったのに、
それを放棄したら、日本企業は何が残るんでしょうね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2019/05/10 23:50
回答No.5

 そもそも勝ち組、負け組も定義が曖昧だから意味がない。
 有能・優秀だから出世するとは限らないし、どんなに高い地位に就いたとしてもその会社を辞めてしまえば「ただの人」。時々「元○○株式会社の部長でした。」なんて人もいるけど、現実には何もしていなければただの人。
(1)の醜く足掻く、(2)の勝算の薄い賭けをする、(3)完全に諦める
 この3つの選択肢しか考えられないから思考のスパイラルに陥るのでしょう。
 基本は「溺れない程度に適当に泳ぐ」ですかね。もっとも泳ぎ方を知っていればの話ですが。誰も手取り足取り親切に泳ぎ方は教えてはくれないので。

お礼

現在、このお礼はサポートで内容を確認中です。ご迷惑おかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
2019/05/10 20:19
回答No.4

 焼けたトタン屋根の上の猫で子猫のマギーちゃんが言った通り(スポーツと人生の違うところは)「負けが決まってボロボロになってもその後もやっぱり人生なのよ」と述べて相変わらず務めます。人生のことはみんな大昔の物書きが決めてくれていますから自分でわざわざ考えなくても大丈夫です。

お礼

現在、このお礼はサポートで内容を確認中です。ご迷惑おかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
2019/05/10 19:19
回答No.3

No.1です。
スミマセンでしたね。
あなたの狭い世界観では理解不能でしたね。
ちなみに50才男です。役職はありません。
800万そこそこの低賃金ヤローが出しゃばって世間知らずで、スンマセンでしたね。

お礼

現在、このお礼はサポートで内容を確認中です。ご迷惑おかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
2019/05/10 17:46
回答No.2

会社員の勝ち負けって何ですか?
それが昇進の事なら、貴方の見識が足りないだけの事です。

お礼

2019/05/10 17:48

地位で決まりますよ。会社員の勝ち負けなんて会社の中の序列に決まってるじゃないですか

質問者
2019/05/10 17:43
回答No.1

あなたは地位が高ければ勝ち組ですか?
僕は収入です。
ペイペイで800万は負けですかね。

お礼

2019/05/10 17:47

意味が分かりませんね

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。