本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

学歴がないとばかにされるのでしょうか

2019/06/01 18:13

学歴がない者を、学歴がある者はどことなく上から目線で小ばかにしているような印象を受けることがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。

学歴とは単に学校へ行って学校で習う類の勉強をして、学校を卒業しただけのものだと思うのですが、高い値打ちがあるものなのでしょうか。

高学歴を得て大企業等に就職して、企業の下っ端もしくは課長程度として長期間まんねりな仕事と生活をしてきた50歳と、中卒だけど好奇心旺盛で読書家で、あらゆることに挑戦してきた50歳では、実質的に後者の方が結果的にはすぐれた人間だと思うのですが。

なぜ学歴で人を測る風習ができたのでしょうか。それとも私の単なる思い過ごしでそのような事実はないのでしょうか。

それともまさか、高学歴の者は、自分は勉強という苦しみに耐えて勉強をがんばったのだからとか、学歴をとるために学費を多くかけたのだから、低学歴といっしょにされては困る的な感情問題なのでしょうか。

お金をかけて勉強をしたんだから当然だという方がいたとしても、それはご自分でそれを選択されてがんばられただけで、誰かに命令をされて強制的にやらされたことではないでしょうから、周りの者としては学歴があることを自慢されても困りますし、それで人の優劣を決められたら大迷惑です。

回答 (21件中 11~15件目)

2019/06/02 02:47
回答No.11

容器と内容に例えるとどうなるか考えてみました。容器は簡単に見えますが、中に何が入って居るかわからないことが多い。透明な容器でも中身がどういうものかは簡単にわからない。自分という容器に入っている内容に自信がある人は少ないと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/06/02 00:10
回答No.10

大企業に就職するための手形のようなもの。採用側は 一人一人をじっくり吟味することは困難なので 学歴で判断すれば簡単だからそうしているだけ。
それだけのことです。
だけど 景気が悪いと求人も減ります。高学歴なのに大企業に就職できない人も出てきます。
そういう人たちは 学歴しか誇るところがない という状態に。これがそんな人を生む原因でしょうか。

2019/06/01 23:00
回答No.9

>学歴とは単に学校へ行って学校で習う類の勉強をして、学校を卒業しただけのも
>のだと思うのですが、高い値打ちがあるものなのでしょうか。

日本人って、二宮金次郎の銅像を小学校に立てたり、野口英世の伝記を子供に読ませたりお札にしたりまでしてきたでしょう?
学問のススメ という本にもあるように、生まれ持っての階級差別を学問で乗り越えることができる国造りを明治以降、してきたんです。
それゆえに、下の社会階級から同レベルのステージに上がってきら人たちを、成金とばかにすることはあっても、学問でのし上がる人を馬鹿にしないような社会意識をつくってきた結果です。

2019/06/01 21:23
回答No.8

されます。
いくら読書が好きだと言っても良いわけにしか聞こえないから。才能あるものは自ずと道は開ける。大学行くのも才能のうち。
ただ、今の100才代なら理由は戦争があったから。今は高校は無料。行かない方がおかしい。

2019/06/01 20:28
回答No.7

オリラジの中田敦彦さんの奥さんである福田萌さんは、自身も横浜国立大学出身で学歴主義者であることを公言しています。
曰く、高学歴ということはそれだけ学生時代に努力をしてきたからこそ得られた結果であるとのことです。グゥの音も出ないほどの正論ですね。一言でいば「カネがなくても努力すれば公立高校に行けるだろ。努力すれば国立大学に行けるだろ」ということですね。いい大学に行くためには予備校などでお金がかかるというのは、それは本人の努力ではないということのようです。まあ実際堀江貴文さんや舛添要一さんみたいに極貧の中から東大に行っている人もいますからね。

>中卒だけど好奇心旺盛で読書家で、あらゆることに挑戦してきた50歳

そういう人は、ちゃんとどこかで夜間高校に通って高卒資格をとってさらにその先も何か努力するはずですよ。だって「あらゆることに挑戦」するんでしょ。あらゆることに挑戦する人が、高卒の認定もとらないなんてあり得ないですよ。前提条件が非現実的です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。