本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母に腹がたって仕方ありません。)

実母に腹がたって仕方ありません!境遇切るべきか相談

2023/10/12 22:34

このQ&Aのポイント
  • 実母に腹がたって仕方ありません。父が認知症で施設に入所し、父の預貯金を勝手に遣っていましたが、後見人がついたため自由に遣えなくなりました。兄との待遇の違い、親子関係の蔑視、仕事の失敗など様々な問題に直面しています。
  • 母は保険金を払うか解約するように言い、兄の分は母が払うと言います。幼少期からの差別的な態度や自己中心的な行動に我慢の限界を感じています。
  • 一方で、母とは家が近く、関係を切るのは難しい状況です。いとこの姉も私の苦境を理解してくれていますが、どう接するべきか迷っています。皆様のアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

実母に腹がたって仕方ありません。

2019/07/06 10:52

わたしは、49歳の働く主婦です。
現在、父が認知症で施設でお世話になっております。
父が起業していたため、一般的な方より資産は多いと思います。
父が施設に入所依頼、父の預貯金を好き放題に遣っておりましたが、父が
後見人を付けたため、自由に遣えなくなりました。

わたくしには兄がおりますが、生前贈与の非課税を利用し、1年の掛け金が110円で
5年間、掛け金を支払う(2人で計1,100万円)の年金保険に加入しました。

母はこれまで、働いたことがなく、お金にも苦労をしたことがなく昨日、
後、二年の保険金220万円を自分で払うか解約しろと言われました。
兄の分は母が払うそうです。
捨てゼリフで「あなたには相当、貢いできた」と言われました。
(注)現在、大学院の息子(母からは孫です)が初孫で欲しいものは何でも買い与えて
  いたこと等を言っているのだと思います。

幼少期から、兄とわたくしへの態度は明らかに違い、母からわたくしは蔑視されて
きました。
父を施設に入所させる際も、精神病院へ入院させ、前頭側頭型認知症であることを
判明させ、介護申請等、すべてわたくしがしました。
施設での父の問題行動で際々、呼び出しをされ仕事を休んだり、中抜けして
わたくしが対応し、結果、わたくしは正社員の座を失いました。
(一人で事務をしておりましたので会社に迷惑をかけるため、泣く泣くの決断でした
現在は、パ-トで正社員の頃に比べると待遇も悪いですし年収も70万円ほど減です)上記のような思いを一手に引き受け、何もしてくれなかった兄を未だ優遇する
母と今後、関わりたくありません。
が、お互いの家が近く、母はわたくしが幼少期から母を恨んでいることなんて全く
感じておりません。

いとこの姉に相談するとわたくしが冷遇されていたことは解ってくれており、
距離をおくように言われました。

※母は実際には2~3千万円の資産は持っているはずです。
 要は死ぬまで自分のお金は遣いたくないのでしょう。

皆様、同じ境遇でしたら縁を切ることのできない母親とどのように接しますか。
アドバイスをお願い申し上げます。

回答 (8件中 6~8件目)

2019/07/06 15:53
回答No.4

お父さんに後見人を付けたのは誰でしょう?
また、付けた理由は何でしょう?

>父が施設に入所依頼、父の預貯金を好き放題に遣っておりましたが、父が後見人を付けたため、自由に遣えなくなりました。

相手の方が距離を取ってきていますので、貴方が何もしなければトラブルは起きないと思います。

補足

2019/07/06 16:16

後見人を申請したのは父です。
母が勝手に使用していることに気が付いたからです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/07/06 14:36
回答No.3

「揉めたくないから我慢する」これは漬け込む方にとっては最もおいしい相手です。本当に気が強い人は揉めることは承知の上でぶつかっていくのです。私もオヤジから子供の頃からバカにされてきましたよ。「お前の常識は世間の非常識」「お前が何かひどい目に遭った時は、お前の方に原因がある」まあいくらでも言われてきました。実家を出てからはほとんど交流がありません。だからこそあなたのように文句を言いながらも「接していく」ということが理解できないです。ましてや仕事を辞めるなんて。

お礼

2019/07/06 14:59

親として教育等は標準的な水準よりも高いものを受けたかもしれません。
幼い頃から、習い事のない日はありませんでした。
学校も私立一貫校です。
が、これは親の見栄だったのかもしれません。

愚かですが、わたくしは我が子に同様な事を強いてしまいました。
そして、大学4年で不登校になりました。

ここで、我が子が躓く原因に親との関係があると感じました。
わたくしは、不満がありながらも性格上、そつなく過ごしてきましたが、
息子の不登校で色々と考えさせられた結果、母親への我慢の限界が来た
ような気がします。

仕事を辞めたのは会社にご迷惑をかけ業務が廻らなくなり、次の人が見つかるまでということで退職を選ばざるを得ませんでした。
母の為ではありません。

今後、どのようにすれば良いでしょうか。
近いので今後もあれこれ言ってくるでしょう。

質問者
2019/07/06 12:16
回答No.1

不思議です。それだけ御母堂に反感を持っていて、なぜ仕事を辞めるほど尽くしたのでしょうか。結局はあなたが決めたことなのですから、つまりは自己責任です。誰しも気が弱い人からは食いつくそうとします。詐欺でもセールスでも同じです。

お礼

2019/07/06 13:24

母が何もしない人間だと解っているからです。
母のために尽くしたわけではありません。

ただ、このことで兄が「娘にどこまで迷惑をかけたら気が済むのか」と言われ、兄とも絶縁状態になっています。
兄と私はラインのやりとりくらいはあります。

誰しも気が弱い人からは食いつくそうとします
→ わたくしのことでしょうか。
  わたくしであればどちらかと言えば気は強いです。
  揉めたくないですし、母の性格を知っているので我慢しているだけで   す。が、限界です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。