本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院のつらい環境)

大学院でのつらい環境とは?努力を諦めるべきか悩んでいます

2023/09/07 01:40

このQ&Aのポイント
  • 大学院生活はつらく、ひどいときは2~3時間睡眠の日が続きます。もちろん土日はありません。教員の適当かつ不当な成績配分について一言文句を言ってしまったため、関係性がギスギスし出しました。教員とある生徒によるひいきや嫌がらせがあり、他の同期も信頼できない状況です。
  • 大学院で苦しい状況にあります。他大学からの入学で新しい人間関係の中にありますが、専門分野の先生に指導いただきたかったため、一般枠で受験しました。大学院生活はつらく、ひどいときは2~3時間睡眠の日が続きます。教員の態度が一変し、関係性がギスギスになっています。
  • 大学院でのつらい状況について相談です。他大学からの入学で新しい人間関係の中にありますが、教員の適当かつ不当な成績配分に一言文句を言ってしまい、関係性がギスギスになりました。さらに、教員とある生徒によるひいきや嫌がらせに悩まされており、他の同期も信頼できません。博士への進学や大学院生活の継続に悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

大学院のつらい環境

2019/07/25 13:18

はじめまして。
初めて質問させていただきます。
大学院で苦しい状況にあります。
4月より大学院の修士課程に入学しました。
他大学からの入学で、教員との関係含めて新しい人間関係の中にあります。大学のランクとしては下がりましたが、専門分野の先生に指導いただきたかったため、一般枠で受験して入学しました。

大学院では皆研究者志望というわけではなく、
資格を取って働く人が圧倒的に多数です。しかし、私は学部からの研究を継続したくて入学しました。自分で言うのもおこがましいのですが、前の大学での成績はよく、専門分野の賞も受賞しています。

大学院生活はつらく、ひどいときは2~3時間睡眠の
日が続きます。もちろん土日はありません。
そんな中、教員の適当かつ不当な成績配分についに頭にきて、
精神が限界を迎え、一言文句を言ってしまいました。そのあと慌ててこちらの精神の弱さをお詫びしましたが、そこから、教員の態度は一変し、関係性がギスギスし出しました。
※この教員は資格をとるための実践的な教育を担当しており、研究分野の指導教員ではありません。

被害妄想かもしれませんが、その教員とある生徒は仲がよく、そのひいきの生徒に私の会議の発言やグループワークの効果、他の先生との関係性など、何かと手柄を横取りされている感じがします。教員は最低限のコミュニケーションや形に残るメール返信や書面上のアドバイスはありますが、授業では明らかに他の学生と差別した態度で、毎回苦しいです。
上記の生徒は研究活動に全く興味がなく、私の気持ちをもてあそんでストレス発散している、あるいは表面上成績を保ち、上の立場に立って満足するために嫌がらせをしている様子です。
他の同期も心からは信頼できず、前の大学の仲間と違うのは皆、弱みをみせないで強がっている様子で、本音で語ることはできません。

こんな中、もう博士への進学は絶望的だと感じ、唯一、心の安らぎを感じていた勉強や研究を諦めなくてはならないという苦しみと、大学院生活の苦痛で毎日つらいです。他の大学に進学すれば、また人間関係をやり直すことは可能でしょうか。相当よい研究をすれば、また本大学の博士に進むチャンスは巡ってくるでしょうか。それとも、どんなにこの大学で努力しても、この教員に将来を握りつぶされてしまうでしょうか。

まとまりのない文となりましたが、
こんな私にどうか叱咤激励のアドバイスをお願いいたします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。