本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学 どこに行きたいかわからない)

大学選びに悩む高校生のためのアドバイス

2023/10/12 22:40

このQ&Aのポイント
  • 高3、受験生(文系)の方が大学選びで悩んでいます。志望校が決まらず、家庭の事情から国公立大学を目指していますが、自分のやりたいことに合った大学を見つけることができず、首都大学東京が現実的な選択肢となっています。しかし、周囲の反対や自分自身の不安から気持ちが前向きになれず、甘えていると感じています。どうしたら気持ちを前向きに保ち、自分に合った大学を選ぶことができるでしょうか?
  • 大学選びで悩んでいる高校生(文系)の方がいます。家庭の事情から国公立大学を志望していますが、自分のやりたいことを叶える大学が見つからず悩んでいます。首都大学東京が実際に通える範囲内にあり、学部もあるため第1希望にしていますが、周囲の反対や自分自身の心の不安から気持ちを前向きにできず、甘えていると感じています。どうしたら自分に合った大学を選ぶことができるでしょうか?
  • 高校生(文系)が大学選びで悩んでいます。自分のやりたいことを実現できる大学が見つからず、国公立大学を目指していますが、まだ志望校が決まっていません。首都大学東京は通える距離にあり、学部もあるため一番現実的な選択肢になっています。しかし、周囲の反対や自分自身の不安から気持ちが前向きになれず、自分に甘えていると感じています。どうすれば自分に合った大学を見つけ、前向きに進むことができるでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

大学 どこに行きたいかわからない

2019/09/08 22:42

高3、受験生(文系)なのですが志望校が決まっていません。

勉強したいこと、やりたいことは決まっているのですが、志望校が決まりません。

私は家が母子家庭なこともあって、親に文句を言われるのが嫌で一応国公立大を目指しています。

都内に住んでいて、大体家から通えそうなとこは見に行きました。

初めは筑波大にしようと思っていたのですが、最近筑波に行きたいと言う気持ちが薄れてきました。

家から2時間以上はかかりますし、塾の先生には早慶上智よりは全然下だと言われるし、その割に偏差値は高いし、オープンキャンパスに行っただけでめちゃめちゃ疲れました。正直無理して受ける意味があるのかわからなくなってしまいました。

あと、自分のやりたいことをやれそうな大学で首都大学東京(東京都立大)があります。夏に行こうと思っていたのですが勉強もあって結局行けませんでした。ですから一度も行ったことがありません。
でも、家から通えそうだし学部もある。1番現実的だと思ってとりあえず今はそこを第1希望にしています。

だからめちゃめちゃ行きたいかと言うと微妙です。

でも、母は、知名度も無いし、就職に大丈夫なのかと反対気味。大学ランキングみたいなのでも正直下の方のランクだと言われました。

おまけにもうこの時期だって言うのに東大とか受けたら、とか言ってきて正直ムカつきます。

自分がわがまますぎるのでしょうか。ここって思った大学に進学したいです。
正直、首都大学に関しては、国公立大って言われたらここかなぁっていう感じです。

母には感謝はしていますが、私立でも国立でも受かったとこに行け、とか、どんなに遠くてもいいから国立にしろ、とか言うことがコロコロ変わって疲れます。

どこに行くにも努力は必要だとわかっていますが、絶対ここに入りたいっていう子達に勝てない気がして不安です。

どうしたら気持ちを前向きにできるでしょうか?

甘えてばかりの自分にアドバイスください。

回答 (9件中 6~9件目)

2019/09/09 03:51
回答No.4

お母さんの心配してあれこれおっしゃるのでしょうが、やはりあなたが一番よく分かっているはずです。どの大学に行くかよりも、勉強が嫌いにならないほうがよほど大切だと思います。これは就職の時にも重要なことですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/09/08 23:34
回答No.3

文章を拝見して、条件としてはっきりしているのは、都内、通学できる範囲。なので筑波大はNG。
できれば、国公立大。
何度も出てくるキーワードの大学は、首都大学東京。

確か、荒川区にキャンパスがありましたね。
それと、移転するときに、大学名を変更した記憶があります。それで反対騒ぎがあった記憶も。

あと、今年、大学生の就活の解禁日の件で、NEWSに回答していた方の中に、首都大学東京の方がいて、
なかなか人事の面接官がどこにあるかピンとこない。けれど、東京都立大の事ですといったら分かってくれたと
インタビューに答えていたのを思い出しました。
確か、有名な教授もいた記憶がありますが。

残り都内で国公立の文系となると、一橋大でしょうかね。東大以外では。
あとは、私立でしょう。
だとすれば、首都大学東京で希望を満たせているのではないでしょうか。
それか、周りからの声に合わせたいなら、一年浪人覚悟で、上の大学を目指すか。

受験は誰しも不安です。どれだけ勉強しても。
ただ、結果が出ていないことを考えても仕方がないです。
結果が出てからどうするか考えればいいんです。

2019/09/08 23:13
回答No.2

この時期に行きたい大学がないなら、これ以上考えてもいい学校は見つからないですよ
あなたにとって良い大学がないのではなく、あなたに大学の良さを見極める力がないのです
仕方ないことですので気にせずにしましょう

母子家庭で大変ならば、一番近くの国公立の大学の、一番やりたい学部を受けましょう
それでいいのです
大学選びなどこんなものでして、大学で何をするからが将来に役立ちます
国公立ならどこでも一流企業には入れるのですから。

2019/09/08 22:55
回答No.1

国立だと就活で有利ですね。偏差値50代でも他の同偏差値の私立よりは扱いが良いです。
大学がゴールではないので、何かやりたいことや学びたいことがみつかるのがベスト。
それが難しいなら、色々幅広く学べる学部(リベラルアーツ系、社会学系など)で探すのもありだと思います。
都心の大学だと、他大学と単位互換できたり、インカレサークルに参加できたり、就活も定期券で周れるのでお金がかからないメリットがあるのでオススメです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。