本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の医学部受験について)

大人の医学部受験について

2023/10/12 23:21

このQ&Aのポイント
  • 三十台半ばの子供ありの公務員が医学部受けると言ったら妻はどう考えると思いますか。
  • 医学部卒業までには何千万とかかりますし、学生期間6年と研修医2年もやらないといけないですよね。年齢のこともありますし。
  • 医者になれば一千万の年収は固いですが、約10年間はお金がかかるだけ。
※ 以下は、質問の原文です

大人の医学部受験について

2020/01/19 01:13

三十台半ばの子供ありの年収400万の公務員が医学部受けると言ったら妻はどう考えると思いますか。素直に応援できるか、もしくは将来が不安と考えるか。
医学部卒業までには何千万とかかりますし、学生期間6年と研修医2年もやらないといけないですよね。年齢のこともありますし。
医者になれば一千万の年収は固いですが、約10年間はお金がかかるだけ。
よろしくお願いします。

回答 (9件中 6~9件目)

2020/01/19 03:58
回答No.4

まず、今から予備校に通わなければ簡単には合格できないでしょう。平均すれば2年くらい。それを考えると研修医を終えるまで10年では済まないかもしれません。医師になっても初めの数年は見習い状態で、大した給料は見込めません。勤務医はブラック職場とさえ言われており、家庭を顧みることすら困難でしょうね。自分で医院を持つのであれば相応の収入が見込める人も多いですが、高齢で辞める院長から医院を譲り受けるのでなければ建物や設備を購入するのに数億の費用が掛かります。その頃には子供の教育費もかかるようになっているはずです。

お礼

2020/01/19 15:03

わかりました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/01/19 03:54
回答No.3

見通しが甘いと感じました。六+2はストレートでです。更に、開業医になりたい、または大学病院に残り白い巨塔を登るには4年、大学院に通います。なので12年。しかも、どこでも免許があれば公務員のような3セク医者として雇ってくれる場所はないかなと。余程情に熱くて信頼される人間ならば後輩が付いてきます。嫁とは信頼できるかでしょう。一千万は30代で簡単に届くが、開業医でも無い限り、伸びしろ無しボーナス無し。家族旅行なんてほぼいけない。落ちついた頃には子供が就職してる。感じにはなりますな。

お礼

2020/01/19 15:03

はい

質問者
2020/01/19 03:43
回答No.2

言い方がキツイかも知れませんが・・・
30代中盤の正規公務員としたら、ちょっと年収が低いような。
公務員として将来の収入UPに限界感じたのでしょうか?
年収だけの話なら、転職か副業が現実解だと思います。

さて、ご質問への回答ですが。
勤務医として収入を得るまでの間、無収入でも家族生活に支障が無いような資産や蓄えが十分あるなら、素直に応援できるかもしれません。
ただ、蓄えも資産もなく、子供を抱えて働きに出なければならない状況になるのなら、よっぽど質問者さまへの愛情が深くない限りは、とても喜べる決断では無いですよね。

ところで。
大学受験は経験したこと有るのですよね。
経験あるなら判ると思いますけど、仕事を掛け持ちの片手間勉強で医学部合格クリア出来る、とは考えていませんよね。

お礼

2020/01/19 15:03

仮の話です

質問者
2020/01/19 02:21
回答No.1

 将来が不安です。子供がいるのなら正直、子供にお金をかけたいですよ。それに、医学部を受けると簡単に言いますけど、高校を卒業してから20年近く、トップレベルの高校生でも受からないことがある医学部に、1年か2年の受験勉強で受かるとは限らないですよね。そして、学生期間の6年間もそのトップレベルの学生についていかないといけないし、国家試験に受からなければ、そもそも研修医にすらなれない、30歳後半から40歳代にかけての年齢で、それだけのことをしようと思っても、体力がついていかないんじゃないですか。

 無事に医師になれたとして、年収1千万は固いっていうのは、勤務医が前提ですよね。同じ病院の奥さん同士とかのお付き合いが出てきたとき、ご主人の医師としてのスタートが20年近く遅いっていうことは、同格の医師の奥さんも20歳近く若いってことですよね。自分と同じくらいの年齢の奥さんのご主人は、あなたがまだ新米や平の扱いのとき、何とか部長とかの役付きや、それこそ院長とか副院長とかになる人も出てくるでしょうから、それは肩身が狭いですよ。開業医っていうのも、医者になるためにそれだけお金を使ってしまったのではすぐには無理でしょうし、借金してっていうのは、さらに不安になりますよね。

 ここに書かれている以上に、何か勝算というかプラス材料があるのなら応援できるかもしれませんが、ここに書かれている内容だけでは、不安しかないと思います。もっと年収が高くて、社会的地位も高い仕事につきたいと考えるのなら、今の仕事を続けながら取れる資格とかを考える方が、素直に応援できるように思います。

お礼

2020/01/19 15:02

仮の話です。わかりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。