本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIに仕事を奪われる、と言われています。)

AIによる仕事の奪取と就職の難しさ

2023/10/12 23:36

このQ&Aのポイント
  • AIに仕事を奪われる、と言われています。大学院に行く予定の理系女子大生が、AIに仕事を奪われる可能性について疑問を抱いています。
  • AIによる仕事の自動化が進むと、人がする仕事が減少し、就職の競争が激化する可能性があります。
  • AIが誤った行動を起こした場合、責任はAIを作った人に帰せられる可能性があります。しかし、AIの行動に関する法的・倫理的な問題はまだ解決されていない部分もあります。
※ 以下は、質問の原文です

AIに仕事を奪われる、と言われています。

2020/07/19 16:31

大学4年生女子。理系です。
大学院に行くので、就職はまだ先ですが、日経新聞にAIに仕事を奪われれる、という記事が時々載っています。
働いたことないのでよく分からないのですが、これって結局人がする仕事が少なくなるから私たちの就職が難しくなる、ってことなんでしょうか?

AI,AIってよく聞きますが、AIがしたことが間違ってたら、責任とかどうなるのかな、って素朴に思います。作った人の責任になるんでしょうか?

その他の回答 (14件中 6~10件目)

2020/07/20 00:31
回答No.9

理系ならAIぐらい何かで勉強してはないのでしょうかね。

現状のAIは一定のパターンに対して、一定の行動を返すという機械的動きをCPUの能力に応じて、多彩なパターンを考慮して行動できるようになっている進化の中途であります。

ですから、現在量産できるAIでの作業は単純作業のみであり、進化の中で難しい作業も徐々に出来ているとはいえ、それが人間の仕事を奪うまで量産できるのは結構先のお話だと思います。

今の大学生が悩むことは一切ないし、奪われるといっても本当に単純な作業、コンベアの流れ作業でネジをつけるだとか、部品をつけるだとか、不良品を判別してラインから除外するとか、せいぜいそんなところです。

学生さんには解らないのか、とは思いますが、AIと言っても機械です。今でも大げさにAIと言わないで黙々と働いている機械は山ほどあります。その機械が誤作動した時、誰が責任取っているでしょうかね。それと何も変わらないですよ。家の電化製品が誤作動した時は誰が責任取っていますかね。

お礼

2020/08/16 06:00

回答いただけてありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/07/19 23:36
回答No.8

藤子・F・不二雄の21エモンに出てくる「ボタンポン星」や「ボタンチラリ星」みたいになるなんて、貴方が生きている間は無理ですので何が知らかの仕事はありますよ。

今言ってるAIは、所詮はスーパーコンピューターの動作をお手軽に出来るようになりましたよと言っているだけに過ぎません。それによって天気予報などの未来予想する仕事みたいに奪われる仕事がちらほらありますけれども、古くは産業革命で機械化を推し進めたときや、パーソナルコンピューターの登場の時もそうですが、人類が働かなくていい世界にはなっていないでしょ?

こだわらなければ、何が知らかの仕事はちゃんとあります。就職活動をちゃんとしましょう。というか、Excelが出てきたら事務の仕事が無くなるとも言われていましたが、その数値を入力する人ってのは必ず必要です。AIもこれを計算してくれって数値を入力する人がかならず必要です。手計算などで人間が計算するってのが無くなるだけの話です。

言ったら、工業機械みたいにAIをメンテナンスする仕事って言う新しい仕事が出てきます。AIによって無くなりもするでしょうが新しい仕事も増えます。これは機械化したときもパーソナルコンピュターが出てきた時もそうでした。

インターネットもそうでしょ? 最初なんて、企業の営業時間外や土日ってのはサーバーに繋がらなくなってサイトを閲覧できないものでしたが、今では24時間自由に閲覧できることが当たり前になっています。じゃあ、その当たり前を可能にするために24時間365日無休でメンテナンスするって事業が出てきました。AIもそうです。


>AI,AIってよく聞きますが、AIがしたことが間違ってたら、責任とかどうなるのかな、って素朴に思います。作った人の責任になるんでしょうか?

貴方は新たな事業を見つけてしまいましたね。AIが下した答えを検討し評価する事業を立ち上げてください。

お礼

2020/08/16 06:01

回答いただけてありがとうございます。
示唆に富むご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。

質問者
2020/07/19 22:00
回答No.7

今のAIが飛躍的に進化したのは、ディープラーニングと言う技術が発展したからなのですが、ディープラーニングの特徴は、データを与えるとそれに対しての最適解を勝手に出してくることで、その過程で人間のプログラミングは一切ありません。回答の中にプログラミング云々と言うのもありますが、今のAI技術に対する良くある誤解です。
それがどう言うことかと言うと、 AIは人間で無いと判断できないと思われていたことを、非常に効率的に、圧倒的に速い速度で最適解を出して来る一方で、どう考えてそう言う回答を出してきたのかが人間には全くわからないこと。つまり、多くの場合人間ではできないようなもっともらしい回答を出してくる頼りになる存在でも、心の中では何を考えているのかわからない全く信用できないパートナーなのです。そんな物に大事な仕事を任せる状態にはならないと思います。AIが必要としているのは、膨大なデータ。その膨大なデータをプログラム無しでAIに食わせて、何らかの結果が出てきたときにそれが期待するものかそうで無いのもかをAIにフィードバックし、それを繰り返すことによって良い回答を出すための思考プロセスが自動的に生成されます。データの量がおおければ多い程回答の精度は高まるものの、もし違う種類のデータを入れたら、全く違う回答が出てくる可能性があり、なぜそうなるのか人間にはわからないのです。膨大な知識と過去の例が有効な法律や医療の世界では、AIは有効な手立てになり得ます。ただ今までに経験したことが無い事例が出てきた時には人間ではあり得ないようなミスを犯す危険があります。だから現在でも症例から診察をAIが助けることはあっても、それをそのまま鵜呑みにする医者はいません。新型コロナでも AIによる分析が使われていますが、新しい事態であり、膨大なデータはあってもどのタイプのデータを使うかによって、今後の予測の結果が大きくばらついてしまっています。
そうやって考えるとAIは産業革命時に蒸気機関、機械化した生産ラインと一緒で、産業革命時には機械が労働を奪うんじゃ無いかと言うことで機械打ち壊し運動まで起こったのですが、結果的に言うと機械を使う労働者が必要になって、結果的に仕事の量は増えました。AIが発展しても、AIを使う分野が増えればそれを監視、監督する人による仕事が逆に増えると考えた方が良いと思います。AIは役に立つので、ある分野では間違いなく人がやる事をやらなくて良くなるけれど、逆に人間がやらなければいけないことが増えると言うことと思います。

お礼

2020/08/16 06:01

回答いただけてありがとうございます。
示唆に富むご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。

質問者
2020/07/19 19:21
回答No.6

まったくもって大丈夫です
今のAIはまだまだ幼稚園レベルです
仮に成人並みになっても管理やプログラミングするのは人間です

日本は人口が減少する分、きつい仕事はAI機能で補うしかないのです
ただし、それがやっと普及するのは100年先です。
就職がむずくなることはありませんし、プログラムやAI管理の仕事が増えるでしょうね

お礼

2020/08/16 06:01

回答いただけてありがとうございます。ちょっと安心しました。

質問者
2020/07/19 18:25
回答No.4

大学院の勉強だってAIのほうがちゃんとやるかもしれないと思いました。

お礼

2020/08/16 06:02

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。