本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院に行くと就職は難しい?)

大学院に行くと就職は難しい?

2023/10/12 23:40

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考える人が就職の難しさについて悩んでいます。
  • 大学院卒業生は社会に出る時期が遅くなるため、就職に不利な面もあります。
  • しかし、大学院での学びや研究経験は専門知識を深めることができ、将来のキャリアにプラスになる可能性もあります。
※ 以下は、質問の原文です

大学院に行くと就職は難しい?

2021/02/02 12:10

知人のお子さんが大学院進学を考えています。
ただ、「大学院に行っても就職が難しいのでは?」と周囲に言われて悩んでいるそうです。大学院に行くと就職は難しくなるのでしょうか。確かに同年齢の人と比べると社会に出る時期は遅くなりますが・・・


※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/02/02 17:41
回答No.8

No.7です。企業が院生に求めるもの=卒業時点での保有知識と言いたかったわけではない。(原則)特定知識の保有が就職においてマイナス要素になることはないだろうが、だからといって必ずしもプラスに働くものだというわけではない。より若い応募者がいてその人が(企業の利益に繋がる事に関して)熱心に吸収できる人・学習できる人だと見込める人ならば、その時会社が求める人材の条件によっては、知人のお子さんの知識は大したプラス要素にはならないと思われる。

院の経験を肯定的に捉える企業の視点としては、それよりは、自社に合った成果を出せる人間か、自社に合った探求心、ひらめき、人の縁等々を持つかというような目を考慮した方がいいかと。その子自身は研究に意欲のある方のようだから、その子自身の関心対象と企業との相性が主な問題点になるのでは。

その子の学術的欲求がどのぐらい満たされる職場につけるかどうかは、正直今は何とも言えない。努力だけの問題ではない。研究に対するその時の社会評価やら、諸々の運やら関係すると思われるので。だがその子自身が就職も考えて色々調べて、それでも進学を検討している状態なら、就職に関して周りが心配することはあんまりないんじゃないかなとは思う。

お礼

2021/02/03 12:19

熱意はあるようです。
たしかに企業との相性、研究の社会評価、その時の就活の情勢など、今、いろいろ考えても仕方のないことかもしれませんね。それより先に学びたい気持ちがあって、それが可能なら進学したほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2021/02/02 13:35
回答No.7

就職活動において、現時点判断で大きなマイナスが出ると考えられるケースって言ったら、
就職先への希望条件が多過ぎる場合か、「本人が進みたいという欲求を持たないのに進んだ場合ぐらいではないか?
少しでも本人が目的や必要性を感じて進んだのなら、いざ就職となった時に、本人が就職先として希望する場所も実際就職可能な場所も、なんだかんだ企業側の需要(院の経験を活かせる)と一致する場所に収められるだろうから、問題は起こらないかと。

ちなみに前者は言わずもがな(おそらく一番の問題は勤務地希望)。

お礼

2021/02/02 13:54

院生レベルの知識を求めている企業もあるのですね。
ある程度、行きたい業界・会社は決まっているようです。

たしかに勤務地などは専門性ゆえに限られるかもしれませんね。
ありがとうございます。

質問者
2021/02/02 13:26
回答No.6

日本の就職事情としては、大学院卒の人は就職難になりやすいようです。

欧米なんかでは、大学院卒でないと企業の経営者になれないなどあるようですが、日本ではそんな法などはないですし研究職以外で大学院卒を募集しないようです。そして日本の場合、一般職に大学院卒の人が応募しても、内定がもらえる可能性は低いと聞いています。

ということで、日本の場合は、「どうしても研究したい分野がある」という人でないと、大学院に進んだあとで、モヤモヤしやすいようです。

以上、参考にならなかったらごめんなさい。

お礼

2021/02/02 13:59

>欧米なんかでは、大学院卒でないと企業の経営者になれない
海外ではこういう事情もあるのですね。驚きました。

どうしても研究したい分野はあるようですが、コロナ禍の後でどうなるか不安なところですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

質問者
2021/02/02 12:33
回答No.5

分野によると思います。理系の多くは大学院(修士課程)まで進む時代です。
専門を活かした就職には少なくとも修士は修了するのが常識となっていると思います。
ちなみに、私は博士修了ですが企業への就職が難しいことはありません。
悩んでいるのが誰なのか分かりませんが、ご本人なら、大学(研究室)の先輩の活躍を見れば分かると思います。

お礼

2021/02/02 14:04

>専門を活かした就職には少なくとも修士は修了するのが常識となっていると思います。
そうなのですね。ではしっかり学べば大丈夫かもしれませんね。たしか理系を希望していたと思います。

たしかに希望の研究室の就職実績なども分かりますよね。
ありがとうございます。

質問者
2021/02/02 12:31
回答No.4

一般論として大学院は修士課程と博士課程とがあります。私の知る工学部では修士課程に進学すると通常民間企業への就職は有利になります。しかし博士課程まで進学すると民間企業への就職は逆に不利になります。専門家臭が嫌われるのでしょう。
工学部以外では違う意見があるかもしれません。

お礼

2021/02/02 14:06

修士課程と博士課程でそのような違いがあるんですね。まったく無知でした。

>博士課程まで進学すると民間企業への就職は逆に不利になります
これがなんとなく世間に伝わってしまっている感じがしますね。

ありがとうございます。

質問者
2021/02/02 12:30
回答No.3

研究職の募集が10人、院卒のみ募集
一般職の募集が90人、学部卒、院卒共に募集
院卒の求人者が20人
学部卒の求人者が80人

こんな感じです
研究職に就くには10/20 ですので競争率が高いです
一般職に就くには90/100 ですので競争率が低いです

せっかく大学院に行くのであれば狭き就職先を目指しますので難しいと言われるのでしょう
ただ一般職にも付けますので人生においてデメリットになることは少ないと思います
自分の夢に挑戦できるだけメリットのほうが多いでしょう

お礼

2021/02/02 14:10

とても分かりやすい説明をありがとうございます。
大学院まで行くと考えているなら、やはり研究職に就きたいのでしょうね。院卒で一般職になってしまったら本人的には落胆してしまうのかもしれませんね。

たしかに夢に挑戦して学ぶことも大事ですよね。
ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。