このQ&Aは役に立ちましたか?
外国人留学生のための大学院選びガイド
2023/10/12 23:41
- 中国で三年大学を卒業して日本の大学に編入し、大学院進学を目指す外国人留学生のために、大学院選びのポイントと英語力の向上方法についてまとめました。
- 日本語能力試験N1を持ち、社会学を専攻している外国人留学生が大学院受験を考える上での情報不足に悩んでいる場合、先生や他の学生の意見を参考にすることをおすすめします。
- コロナ禍での大学院受験の状況については、受験生数の増加や大学の情報不足などが懸念されていますが、正しい情報収集と相談を行うことで、自分に合った大学院を選ぶことができます。
大学院の選び方
2021/03/13 23:51
中国で三年大学を卒業して、2019年10月から日本の滋賀県ある大学の三年編入生として来ました。今年9月卒業になります。大学院の受験を受けたいです。色々探してみたんだけど、やっぱりよくわからないです。日本語能力試験N1は持っています。専門は社会学で、一応卒論仮テーマはテレビドラマにおけるジェンターについての研究しています。英語はあまり得意ではないですが、TOEICを頑張って勉強中です。
経済的には、私立大学ちょっとむずかしいかな、私立と国立は能力的にはどうかなと思っています。また、コロナの時期、今年受験生多いなのかとかいろいろ考えています。
先生とも相談したんですが、やっぱりほかの意見もいただいたら安心っていうか、
みんなはどうやって大学院を決めていくのか。
大学院のホームページを見ても、情報が足りないと思います。外国人だから、なんか探し方間違っているのかな。
※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
本国の方が学力が上ですが
https://biz-journal.jp/2020/01/post_134511.html
OECD(経済協力開発機構)が世界79の国と地域の15歳60万人を対象に科学、数学、読解力を測定した「PISA」と呼ばれる国際学力調査
ですが
読解力が15位と低いです
スイスのビジネススクール「IMD」が11月に発表した、世界63の国と地域を対象に行った「世界人材ランキング」
でも35位
ですし
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。