本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式への交通費

2005/01/23 02:38

今度結婚するのですが最初はできるだけシンプルに、親兄弟だけという話だったものが彼女の親がおじさんやおばさんを何人か呼ぶことなってしまいました。私としては「家族」だけで上げたかったのですが彼女の両親が「交通費」や「手土産」の話をはじめているようなのです。
こういった式の場合、父や兄弟、おじおばさん、にまで交通費を出すものなのでしょうか?
彼女の両親に悪く思われたくないがためにはっきり「家族だけ」といわなかった自分がおろかだったと反省しております。

回答 (7件中 6~7件目)

2005/01/23 02:58
回答No.2

どこに住んでいる方を招待、という事になるのでしょうか?

私は実家が北海道の端、横浜の人と結婚して
北海道の札幌で本当に近い親戚だけ婚をしました。

そのときは、私(新婦側)の親が親戚をまとめました。
結果は交通費についてもお祝いについても
「ruma19の結婚式に是非行きたいから」という事で
交通費は出しませんでしたし、会費制の北海道にも
関わらずすごい額のお祝い金をいただきました。
手土産という話なんて一切出ないで、
普通に引き出物程度のバームクーヘンと雑貨を
全員に送りましたが・・・

ただ、質問から察しますに質問者様としては
無駄な出費?を抑えるのがご希望のようですので
・呼ぶ親戚の詳しい内容(どのくらい近い親戚なのか、子供の頃からお世話になっているのか?)
・交通費はどうするか
・当方が負担するのか?親戚だから各自でくるのか?
などなど。
新婦側ご両親と新婦、質問者さまを交えて
金銭的なことは直接確認の話し合い場を
出された方がいいと思います。

お金に関することは永遠に愚痴にされたりして
怖いですよ。特に女はw

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/01/23 02:58
回答No.1

親戚の方は遠方に住まわれているのでしょうか?
新幹線や飛行機を利用する場合は交通費は新郎新婦が負担をするのは当然だと思います。
こちらが招いたわけですし。。

比較的近いところに住まわれてれば交通費などを負担すると言うのは聞いた事はありません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。