このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/03/01 17:03
7月に結婚する予定なのですが、今年は祖母の7回忌でもあります。無くなったのは冬なのですが、結婚式の前に7回忌法要をしたほうが良いのでしょうか?
お祝い事の方が先に済ませるものだと聞いたようなきもするのですが?
ご結婚おめでとうございます。
私の結婚も祖母の17回忌の時期と重なりました。
うちの場合、親戚一同が遠方のため、何度も来てもらうのは大変だからという理由もあり、
結婚式の翌日に法事をしました。
世間的には非常識?だったかもしれませんが、そういうことにこだわりのない
親戚だったので助かりました。
ご両親ご親戚にこだわりがなければ、時期が近くても何も問題ないと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
16歳年上のバツイチ子持ち男性との結婚
はじめまして。 是非皆様の意見が欲しくて投稿させて頂きました。 私は21歳です。今、1年半ほど付き合っている37歳の男性との結婚に着いて悩んでいます。1年半...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/03/03 08:53
ありがとうございました
うちもこだわりのない親族なので大丈夫そうです。
亡くなった方を敬う気持ちがあればいつ行ってもいいということだと解釈してみます。