サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

四十九日の引き出物の表書き

2005/06/08 18:32

父の四十九日に親戚が集まります。お膳を用意して香典返し引き出物を渡しますが、引き出物の表書きは粗供養でよいのでしょうか。香典返しは満中陰志と書くのはわかっているのですが。仏式で奈良県です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/06/08 20:21
回答No.1

 こちらは仏式で京都です。
 四十九日法要の引き物でしたら,「粗供養」で宜しいかと存じます。
 亡父の四十九日法要のときはそのようにいたしました。

お礼

2005/06/15 06:21

ありがとうございました。粗供養でしました。

takajunko 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2005/06/08 21:14
回答No.2

“満中陰志”という事なので・・・仏式ですね。
引き出物」は祝事に使う言葉です。

下記サイトをご参考に。。。

お礼

2005/06/15 06:19

祝い事だけとはしりませんでした。ありがとうございました。

takajunko 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。