本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚の意味を教えてください。

2005/07/19 03:19

こんばんわ。悩んでます。彼女33歳で、私28歳です。5年間同棲してます。お互いとっても相性が良くて一緒にいると安心できます。私的には彼女の存在は「彼女」じゃなくて「家族」みたいな感覚です。恋愛を通り越して「人間愛」みたいな感じになってます。 彼女が最近「そろそろ結婚・・・」みたいなことを暗に言います。


わかってます。彼女の年齢とか相性とか経済的な事等とか考えてみても一般的に見たら結婚しててもおかしくないんです。

私は「結婚」ってものを(紙切れ一枚の約束)、「結婚式」ってものを(ただの記念の儀式)、としか思えないために「結婚」に意味を見出せなくて困ってます。「お互い信じ合って幸せに一緒に居られればいいんじゃないのか?」などと思ってしまってます。

「結婚」って事をすることにどういう意味があるんですか? メリット、デメリットなんかあるんでしょううか? 本気で迷ってます。ぜひ、御回答お願い致します。

回答 (15件中 6~10件目)

2005/07/19 21:00
回答No.10

私も彼氏と同棲中で、質問者さんと同じ年の女です。
だから、質問から、いろんなことが読み取れました。

正直、質問者さんには、結婚することによって背負わなければならない「デメリット」しか、現時点では見えてないのでは?と思いました。

ひとつでもメリットがわかっているのなら、迷う理由なんてないからです。質問者さんの立場では。

#1さんに一票です。たかが紙切れ一枚と思ってるのなら、ハンコ押すくらい難しいことではないでしょう。それができないのは、暗にそのハンコに隠されてる重みから逃げたいだけでは?

>「お互い信じ合って幸せに一緒に居られればいいんじゃないのか?」

そんなの男側のきれい事に過ぎませんよ。
同棲のままでは、子供だって作れません。
何かあったときには、私に知らされることだってありません。
会社など、対外的にも、同棲してることは公表できず、隠し通して嘘をつかなければなりません。
その上、家事はしてもらえて、もれなくHつきだなんて、女の立場からしてみれば、とてもじゃないけど、常に不安がつきまといます。だから私は同棲を始めるときに、1年限定としっかり彼氏に伝えてあります。

ウチの彼氏にも、同じことを言ったことがあります。
将来に関しては、考えていると言っただけでそれ以上は言わなかったけど、それ以来家事は手伝ってくれるようになりました。向こうにしてみれば、利用してない、ちゃんと考えてる、と暗に言いたかったのでしょう。ならちゃんと口に出して言ってくれればいいのに、と思いますが。

確かに、質問者さんの気持ちもわかります。
が、同じ立場の女として、

>メリット、デメリットなんかあるんでしょううか? 
なんて言われたらもうショックで、一緒に住むことも止めたくなりますね。即実家に帰ると思います。

要はこれからずっと彼女と一緒にいたいなら、ハンコ押して、社会的に一歩前に進んでください。
面倒くさいからと、ズルズル今の生活につかっていることだけは、やめて欲しいと思います。同じ年なのに、情けなく思ってしまいます。

社会的に認められ、新たな家族を増やすということにメリットを感じないのなら、結婚は、本質的に質問者さんには向いていないのではと思います。

彼女のことを思うなら、同じ立場の女として、なるべく早めに結論を出してあげて欲しいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/19 17:24
回答No.9

私は約半年間同棲をして、今年の春に入籍しました。
ちょっと現実的な話をしてしまいますが…

先日、主人が会社でケガをして入院をしたので、医療保険の手続き等が必要となり、保険証書を引っ張り出したところ、死亡金の受取人がまだ義母のままだったので、受取人変更の手続きもすることにしました。

まあ、もし、主人が亡くなるようなことがあり、受取人が義母のままであったとしても、まさか「私のお金!」なんて争いにはならないでしょうが、お金って人を変えるっていうし、どうなるかわからない。

結婚していないと受取人にもなれないし(他の保険はわからないですが)、たとえば遺産相続でも、結婚していない相手だと一筆書いておかなければ、彼女には何も残らないのでは?

夢のない話で申し訳ありませんが、今は良くても、自分にもしものことがあったとき、長年いっしょにいた彼女へ何を残してあげられるのかを考えれば、籍を入れることって大事なことだと思います。

とは言え、いろいろ面倒なことも増えると思います。
実は私、婚姻届を出しに行く前日に、彼の言動に腹を立て、婚姻届を目の前で破きました。彼というより、彼の両親の言葉で嫌な気分になったことを思い出して…。
でも、結局マリッジブルーということで片付け、数日後にまた書き直して無事夫婦になりましたが、籍入れてしまうと、案外どうってことないです。あんなにいろいろと悩んでいたことが嘘みたい。

2005/07/19 16:38
回答No.8

メリット、デメリットなんて結婚してみないとねぇ・・・

社会的信用や税の優遇なんて離婚する夫婦の数を見ればちょっと得って程度でしょう。
金持ちと結婚するならメリットでしょうがそれ以外は無いでしょうね。
メリットもデメリットも思い込みの産物じゃないかと思いますよ。

質問者さんの心中良くわかります。
おそらく結婚したって今までよりドキドキするなんてありえないから楽しくなさそうやしね。
5年間同棲生活してたんやからそのへんもよくわかるんでしょう。

結婚に社会的な責任や義務があるとすれば、
子供を作ることと離婚しないことの2つだけなんじゃないですか。

紙切れ1枚の意味は結婚を申請するただの書類です。
事務手続き上出さないと社会的に結婚したことにならないだけ。

結婚式は儀式ですから無宗教ならば神に誓う必要なんてないです。
披露宴も自分たちさえよければしなくてもいいと思いますよ。
どちらもそう言ってしまっても通る世の中ですからね。
結婚の意味を個人レベルに落とし込むだけ無駄でしょうね。
どうせ人それぞれとか価値観がどうのこうのって話しになるんですから。

あなたはいずれ彼女の要求を受け入れるかどうか答えを出す筈ですよね。
結局その判断基準は彼女出方次第ってことになると思いませんか?
もっと追い込まれたら答えは出るでしょうからね。

2005/07/19 14:52
回答No.7

結婚となると、紙切れ1枚のような気もしますが、とても深いことだと思います。
まず、2人が家族になる。世帯としては2人だけだけど、親族が増える。お互いの家族が親族になる。いい事も、悪い事もこのことに尽きると思います。
結婚式に関しては、相手のご両親、お世話になっている方々への報告と、誓いの証人、そして、これからもお世話になるのでよろしくという挨拶のように思えます。

2005/07/19 09:50
回答No.6

#5です。あともう一つありました。
見合い話が減ったことです(笑)
うちは田舎なので、親があまり表立って同棲しているということを言いたがらなかったんですね。
だから親戚や近所の人はほとんどそのことを知りませんでした。
だから、そろそろ結婚したら?とか余計なおせっかいを焼く人がいましてね。
何かある度に言われるので、わずらわしくてしかたなかったですね(^_^;)
仕事関係でも、本当はセクハラだと思うんですが、独身女性にはいろいろ外野の声がうるさいもので。
fuugetuさんの彼女さんも、親や周りがうるさいってこともあるんじゃないかな。
そんなの気にしなきゃいいだろといわれればそれまでだけど、なかなか辛いものがあるんですよ。
まして、結婚と同棲に差がない、紙切れ一枚のことなのにと思っていると、この周囲の声がばかばかしく感じてね(苦笑)

結婚式については、したくなければしなければいいと思いますよ。
ただし、結婚したとなれば親戚の方たちからお祝いを頂くと思います。
頂いたからにはちゃんとご挨拶をしなければいけませんので、親戚周りをすることになるかも。
その点、結婚式をしておけば、そこでまとめてご挨拶が出来るので楽ですよ(笑)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。