本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

挙式後の母親とのやりとりで困ってます

2005/10/11 11:05

最近挙式と会食をしたものです。
「式の主旨は新郎新婦2人で、両親の援助無しで
 自分たちでお金を出してする。」でした

挙式の前に私の母から、私(新婦側)親族の会食代は出すと言って20万もらいました。私達は普通に「親からのお祝い金と思って」受け取りました。

式が終わって1週間後、母から式当日ホテルで撮影した親族集合写真を親族に配るため5枚注文したから、あんたらに渡した会食代から払ってと連絡がありました。
(1枚5000円×5=25000)

母が会食代の値段をホテルに問い合わせて聞き出し、20万のうち5万ぐらい余っているとわかり、そこから写真代を支払いしてと。私に了解無く勝手に進めて決めていました。

私達、新郎新婦もまだ写真が仕上がってないので、見ていないのに勝手にされたことに対して納得いきません。前々から式関係にまつわるお金の事で勝手に進めて支払いは私にと言うことがありましたが、今回の件はさすがに自分の親ながら呆れました。20万を渡す、受け取るの、双方に考えの相違があったにしてもおかしくないですか?20万は返金します。新郎の方も親からお祝いはもらっていません。
写真は仕上がりを見てから配るか決めようとしていたときでした。

みなさんの意見を聞かせてもらえますでしょうか?

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2005/10/11 11:18
回答No.2

別に問題ないでしょ。
「親族の会食代は出す」と言ったのだから、
お祝い金ではなく、会食代であるのは明らか。
それが余ったのだから、
写真代に充てるのは何の問題もないと思いますが?
    
それが嫌なら、
最初から受け取らなければ良かったのです。
いまさら返すのは後々に遺恨を残しますよ。
       

お礼

2005/10/11 17:38

回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/10/11 11:14
回答No.1

自分の側は、お母さんが仕切りたかった
のでしょう。

注文しちゃったものは、あきらめましょう。
お祝い金も返金するのは、かえって角が
立つので辞めましょう。
その中から、都合して、払えば、お母さんも
納得がいくならそうしてあげましょう。

お礼

2005/10/11 17:36

早々の回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。