本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

姉へのご祝儀の金額は・・・

2006/05/10 10:32

今月姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら渡したらいいものか迷っています。
いろいろ調べて平均相場が10万円ということだったのでそのつもりでいたのですが、
親に話すと「多すぎる!」と言われました。
10万円プラス生活用品をプレゼントする予定でしたが、正直ちょっときついのです。
私は24歳で未婚、親元で暮らす社会人3年目です。
姉も実家住まいなので毎日顔を合わせています。
7万円プラスプレゼントでも大丈夫でしょうか。

前に姉から「友だちの兄弟は10万くらい包んでるみたい。salaliはいくらくれるのかな~」
と言われたことがあったので悩んでいます。
こうしてみるとかなり図々しい姉ですね(笑)

みなさんならこういう場合どうされますか?
教えてください!

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2006/05/10 11:07
回答No.4

こんにちは。
お姉さんご結婚なさるのですね。おめでとうございます。
ご祝儀の金額ですが、確かに平均10万円とかってありますがsalaliさんの場合はまだご自身がご結婚されて家を出ているわけでいないですし、ご家族と一緒に生活されているのでそんなにこだわらなくても・・とも思います。(但し地方の慣習やそのご家庭の考え方もありますので
一意見として聞いて下さい。)
また、 親御さんが 高すぎる!とおっしゃっているのですし、
お姉さんと仲良しでお姉さんは 冗談半分にいくらくれるのかな?と
言っているのですよね?きっと。一番大事なのは気持ちじゃないでしょうか?
私にも同じようなことがありましたが、仲良しでしたし、(自分は結婚していなく社会人になったばかりだった実家に同じように住んでいました)自分の姉の結婚にご祝儀(現金)ではなく、姉に欲しいものを聞いて食器のセット(5,6万のものを)をあげました。
参考にならないかもしれませんが、こういう家庭もあるんだなということで・・。

お礼

2006/05/10 11:28

結婚していれば夫婦で10万円というふうに悩まないのでしょうが、年下なだけに難しいですね。
ここではいろいろな方のご意見が聞けるのでとても参考になります。
高価な贈り物をするのもいいのですが、物入りなのである程度は現金でもらうのがうれしいのかなーと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/05/10 11:03
回答No.3

私の場合は「ご祝儀はいらないよ。披露宴の引き出物は出さないけどね。」と言われました。
なのでご祝儀は0円で、姉の希望するプレゼントを贈りました。因みに当時私は入社5年目位でした。

saraliさんの場合はお姉さんから期待されてるみたいですが、でも私も10万円は包みすぎだと思います。
お姉さんもきっと軽い感じで言っていたでしょう?

補足

2006/05/10 11:19

私の引き出物は準備していないみたいです。
もらうつもりもありません。
姉は笑いながら言っていたので冗談半分だとは思うのですが、
7万円で少ないなぁって思われるのも癪ですし、悩みます。

質問者
2006/05/10 10:49
回答No.2

こんにちは。

そうですね、お姉さんの発言もありますので、10万円包んじゃいましょう。
社会人の意地を見せましょう!!
そのかわりプレゼントは無しです。

数年後に、質問者さんの挙式の際に返ってきます。
お姉さん貯金だと思って、切り良く、気前良く、お姉さんを送り出してあげて下さい。

お礼

2006/05/10 11:19

やっぱりお祝い(ご祝儀&プレゼントなど)全部合わせて10万くらいが妥当なのでしょうか。
姉貯金という考え方もあるのですね☆
ありがとうございます。

質問者
2006/05/10 10:47
回答No.1

私は義妹から7万円と電子レンジをもらいました。
兄達からは冷蔵庫と3万円。

兄弟と言っても収入に格差がありますから、24歳で妹なら10万もあげる必要はないと思いますよ。

お礼

2006/05/10 11:16

早速のご回答ありがとうございます。
トータルで10万円くらいということでしょうか。
うーん・・・プレゼントの内容にもよりますよね。
もう少し検討してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。