本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

なんか、これって気分がわるくなりませんか?

2006/06/01 13:45

1年前に結婚した者です。わたしは、いわゆる地味婚で、親族+すこしでやりました。

最近は、知人が結婚しました。おめでとう、という気持ちで「いろいろたいへんでしょう」と話をきくと「電報が100通きたので対応が大変」とか。

私の場合、友人があまりいませんので、電報もせいぜい2、3通だったせいか、そういう話をきくと、おめでとうという気分もふっとんでしまって、なんかイヤな気分になります。

まあ、気持ちが小さいといわれるとそれまでですが、 、みなさんは、そういう場合、どういう気持ちになりますか?

その他の回答 (19件中 11~15件目)

2006/06/01 14:53
回答No.8

私が思うこと・・・「それは、本当に大変だろうなぁ」です。
年賀状で多い人がいても、あまり自慢とも感じませんし
嫌な気分でもありません

おそらく、もっと友達が欲しいと思っても居ないし
多いわけではないですが、量より質
自分も忙しいし、多すぎても対応に手を抜いてしまいそう
適正人数だと自分で納得いっているのかもしれません
大切に思える人と、丁寧に付き合って行きたいと思っています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/01 14:38
回答No.7

100通のほとんどが親しい友人知人からのものだったら、正直すごいと思います。
でも、それが両親の付き合いや仕事関係者からの義理デンだったら、少しも自慢にはなりません。
見たことも無い議員さんからなんて不要です。
質問者さんがどこに引っかかっていらっしゃるか、分かりませんが、
数より中身、本当に祝ってやろうと言う人が集まってくれたなら、それが一番だと思います。

盛大な結婚式はうらやましく思いますが、
幸せは出席者数や電報数で勝ち取るものではありません。

2006/06/01 14:34
回答No.6

たまにいますよね。
「友達がたくさんいるのよアピール」する人が(笑)
でも私は特に気にしないですねぇ。
自分は自分、他人は他人って思います。
量より質って思いますし。

失礼ですが、私がこの質問を読んで思ったことは
お友達の話を聞いて嫌な気分になったのは
実は少し羨ましかったのかな、という気がします。
そしてご自分の電報が少なかったことが引っかかっているのでは?
本当に羨ましくなければ人のそういう話を聞いても
「へぇ、大変だねぇ」くらいで、なんとも思わないと思います。

電報がいっぱいきたと言っても会社関係が大半ということもあります。
内容だって定型文で送られたものばかりかも知れないし、
そう考えたら例え2~3通でも心がこもってる方がいいじゃないですか。

数や量でその人の人徳をはかるのは間違っていると思いますよ。
気にしないのが一番です!

2006/06/01 14:09
回答No.5

その方の言い方にもよりますね。。。

いかにも自慢っぽく言われるとカチンときてしまいますが^^;
あとは2人の関係でしょうか。
相手によっては「すごいね~私なんて3通だけだからすごいラク!」
など軽いノリで笑いにしてしまうとか。

あとは人間ですから聞いた時の気分で受け取り方も違うので
さらりと流すことも大切ですね^^

お礼

2006/06/01 18:35

さらりと流すことができるようにしたいです。。

質問者
2006/06/01 14:07
回答No.4

質問のケースでいえば
「そりゃ大変だ」とは思いますが。

まぁ、人それぞれなんで(苦)。

お礼

2006/06/01 18:34

コメントありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。